みんなのレビューと感想「さよならブラック企業」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
せつない
ブラック企業はほんとにあるしなんか社員をやめさせないようなギリギリのラインでせめてくるほんとにやっかいな上司とかやり方でどんどんおかしくなっていく社員がかわいそうな話でした
by にしにしありあり-
0
-
-
3.0
嫌ならわざわざ長く続けることなくスパッと切った方がいいですよね
長くいればいるほどやめにくくなっちゃうからだろうしねby 朝倉由夢-
0
-
-
3.0
最初の3話で既に考えさせられることになってしまった。本当に職場に相談できる人がいないとだんだん間違った方向に行ってしまうし、ダメになってしまう。退職は悪いことじゃないんだからと、みんなに言ってやりたい
by ここる12-
1
-
-
3.0
困っている人を助けるのが弁護士さんだとばかり思ってたけど、さくらぎ所長の話を聞いたら、お互いに、お互いの事情があるんだなと言うのもわかった気がする。(無料分までのレビューです)でも、会社側の非は大きいのかな、とも思った。
by ぽこラー-
0
-
-
3.0
オススメで出てきたので何となく読んでみました!
あんな簡単に『ここで働きたい!』『よろしくね!!』とは普通ならないよな…ちょっと現実離れしてるかも…。by 【ゲスト】-
0
-
-
3.0
こんな宗教じみた会社でよく長く勤められるなと思いました。現実にこんな会社あるのでしょうか?あるのだとしたらゾッとします。
by ○はなまるこ○-
0
-
-
3.0
無料分まで読みました。
道が一本じゃないというのは本当そうですよね。
追い詰められていると気づかない。
これから退職代行で働きだすのかな。続きが気になるので読み続けてみようかなと思いましたby きっころ33-
0
-
-
3.0
3話まで読みました。すごくリアルなお話です。追い詰められている時、道は一本と思いがちだけど、本当はいくつにも枝分かれしていて選択肢はたくさんある。今は終身雇用の時代じゃないから心が病むまで耐えて同じ場所で働く必要はない。今、仕事での悩みがある方が読んだら、気持ちが前向きになれる作品じゃないかと思います。
by くまのみーさん-
1
-
-
3.0
難しい問題だと思う。
ブラック企業だったから辞めたってもちろんいいと思うし、権利だってあるけど、なかなかすぐに違う職場に行くのも大変だし、若いから年いってるから次々にってのも難しい。
なかなか切り替えれないからブラック企業もなかなかなくならないんだよ。by Ryang-
0
-
-
3.0
社会人として「逃げ癖」があるのは… どうかと思う!
だけどしんどくてツライ思いをしてまで続ける価値って?
モーレツ社員の時代はもうとっくに終わってるしね
ブラックと思われる企業の退職は逃げではなく、自分を守るための選択
苦しんでる人がいたら早く気付いて欲しいby 青人-
0
-