みんなのレビューと感想「さよならブラック企業」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白い。
ブラック企業で働いてた主人公がブラック企業で働く人たちを助ける側に転職する話。
クセのある人が多いけど、これだけハッキリ正義を貫いて発言出来るなら、すぐ仲間になれそう。by はあみ-
0
-
-
4.0
ブラック企業しかしらない若者は、今の環境がブラックだと気付かないこともあるし、ブラック企業の当たり前が一般社会ではおかしいと知らないまま年齢だけ重ねかねないのが怖いところ。
弁護士事務所でがんばろうとしている主人公がどう成長するのか見守りたいと思います。by さくらん5577-
1
-
-
4.0
無料分を読んでみましたが、最初のブラック企業のパワハラっぷりが酷すぎて…
退職代行はそこと関わるのかと思いきや、すぐクビになっちゃったのは少し拍子抜けでした。
あのブラック企業には天罰的なのないのかなー。by 金無し職無し前向き-
0
-
-
4.0
現代の働く色んな年齢層の方に読んでもらいたいなと感じました。
働き方改革は、大手トップ企業では進んでいるんだろうけど…。
まだまだ日本は遅れてるなぁと改めて感じるby gamaco-
0
-
-
4.0
わたしもかつて厳しい職場で働いていましたが、ここまでひどくはありませんでした。主人公がんばれ!応援したくなります
by 匿名ny-
0
-
-
4.0
何がブラックなのか麻痺してしまいわからないまま働いてる時に、それは違うと言ってくれる存在はありがたい。
ただ、選択肢と突きつけられたら心がついていけないかも。by kotonennen-
0
-
-
4.0
前向きな話なのかな?
タイトルからちょっと気になって読み始めましたが、今のところ思ったより面白い展開です。続きがとても楽しみです。
by タツキー-
0
-
-
4.0
納得
無料期間で読んでいます。
自分と本当に重なります。ブラックではないですが…。自らの生き方も読みながら考えています。by くーぬー-
0
-
-
4.0
こんな
ブラック企業があると思うとゾッとします…色んな仕事があって大変な思いをしながら働いてるのがリアルですね。
by ☆アコ☆-
0
-
-
4.0
感情移入してしまう
仕事の選択種は確かに沢山あるから、若いうちは転職も可能だと思う。こんなブラックなところは人が育たないし人材も集まらない。現実的にもコールセンターなんて人手不足。派遣社員や契約社員はしょせん企業にとったら消耗品になっちゃってるのかも。非正規の人からしたら正社員は安定してるなんて思ってる人もいるけど、正社員だって安定なんかない。退職金多少上乗せされたリストラや退職するように精神的に追い詰められるから。
by 野良猫ママ-
0
-