【ネタバレあり】夫はグレーゾーンのレビューと感想(7ページ目)
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2025/12/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 120話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
グレーゾーンではないですよね。
相手の気持ちには鈍感で自分は被害者面しちゃうよね、子どもの時に療育させてあげられたらっておもいました。by かったるい-
1
-
-
3.0
カサンドラ
テーマと言うか、社会的事象に切り込んだのはとても意義のある感じ。でも、ちょっと、取材不足。きちっと、調べてからかいて欲しい
by りーぃちやん-
0
-
-
5.0
今だからこそ
だいぶ受け入れてもらえる社会になりました。少し前の頃と今は全然違います。私が子供だった頃には、発達障害なんて言葉は無く、ただおかしい変な人扱い。今は認められて理解して貰える場面が増えました。子供の頃から対応出来るのと大人になってからの対応では、周りの人でも本人も違うと思います。会社に就職出来た事からそこまで思い障害では無いのかと思いますがそこはそこで大変だと思います。
大人になってから生きづらさの正体に気がつく、障害という言葉に抵抗がある。障害という言葉を障がいと表記する。色々な所で少しずつ変化はあります。
もっと読み続けたいです。by ささかも-
0
-
-
4.0
グレーゾーンなのでしょうか。ここまでだとグレーではないのでは。結婚前はそこまでわからなかったということでも 本当に苦しいし 不安でいっぱいになると思います。
またお義母さんもグレーで主人公を傷付けますよね。周りのフォローがあってもキツイのに。
自分だったら これで別れるのは自分を後々責めるのかなとか後悔するかなと思うかもしれないけど、やはり長い人生を考えると頑張れない。
話の行方が気になります。by れいさんぽ-
0
-
-
3.0
読んでてつらい
本当読むにつれてしんどくなるのに気になって課金しまくっています。(結構ネタバレ書いてます)
義母、(自称)親友、元カレ、実父(離婚済)と敵が多くどんだけ主人公不幸なんだかとなる。
夫は職場環境にかなり恵まれているが、結局自分から手放してしまい、みててイライラしてしまう。
まんがとはいえ、職場でこのような人がいたら確かにしんどい。けど、手を差し伸べてくれる人がいっぱいいるのが救い。
主人公もDV父親と元カレのせいで感覚おかしくなっているので優しいだけでなんとか乗り越えようと頑張っているが、産後これだったらかなり厳しいよなと冷静にみてしまう。
まだ完結していないみたいなので最後どんな形で迎えるのか気になる。
とりあえず、敵キャラは全員自滅していってるのでハッピーエンドなのかな?by chageasu-
1
-
-
3.0
初めて読む内容のストーリーです。自覚と診断が出てからの生活ではなく、なんとなくそうかも…な状態ってほんとに難しいんだと思いますが、これだけ生活に支障がでてるなら、セカンドオピニオンとか受けるべきかと…
by めめちゃコ-
0
-
-
3.0
離婚ですよね。周りの人の好意に気づくことができないのが一番の問題ですよね。今は子供時代に、発達障害の手厚い指導があるけど。
by なかよしっちゃん-
0
-
-
2.0
つめこみすぎてげんなり
話がつめこみすぎてげんなりしています。主人公にふりかかる困難が次から次にくるのはストーリーを盛り上げるために必要ですが、「グレーゾーン」の夫のことが薄まるだけです。グレーゾーンと関係ない不幸までつめこまれるとげんなりです。
by きさささ-
0
-
-
4.0
きつい漫画だけどリアル...
こういうパートナーを持つ人は男女問わず難題が押し寄せやすい。そんなケースを何度も見てきた。
苦労する相手を受け入れられる人はー
・気持ちが優しい
・自己主張が苦手
・他人に強く言われると断れない
・自己肯定感が低い
という特徴のいくつかを持ってる場合があり。
結果的に他人に利用されたり、歪んだ支配欲が強い人が寄ってきやすい。
美和の元カレとフレネミーな自称友人はその典型、本当に気持ち悪い。
そういうキャラクターを造形できるのも才能だが...読むのに覚悟はいる。読んだ人間をスカッとさせたりしない作品だが、困難に対する独特の観察眼がある。by 七番地-
0
-
-
3.0
あぁ
確かにグレーゾーンってありますよね。その人の個性で受け止め切れる範囲なのか、それを超えてしまってるのかの線引きは難しい
by ターチュ-
0
-
