【ネタバレあり】夫はグレーゾーンのレビューと感想(2ページ目)

夫はグレーゾーン
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/12/30 11:59 まで

作家
配信話数
120話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
3.1 評価:3.1 513件
評価5 9% 47
評価4 23% 116
評価3 43% 221
評価2 16% 82
評価1 9% 47
11 - 20件目/全212件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    なかなか息苦しい話

    夫婦の辛さが伝わってくる、なかなかに息の詰まるお話。ADHDでこれだけ困っていても「グレーゾーン」になるのですね。子どものうちからの診断の重要性や、特性に合った仕事を見つけることの大切さを感じました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    病気といえども、現実社会で空気が読めないと社会的に孤立してしまう様が描かれています。本人も周りも傷つくのが、見てて少し辛いです。

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    これは広く社会 問題

    本当に当事者しかわからない 地獄の苦しみ。
    発達障害者本人は自覚がないというか理解する回路がないので自分は悪くないと思っている。ただどこかおかしいとは感じていて 本人も苦しんでいる。でも定型の人がグレーゾーンの人に分かってもらおうと思うことは、障害のある側は理解する回路がないので不可能 。
    発達障害の人のパートナーは本当に苦労します。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    まだ読み途中ですが、気づくとどんどん読み出しちゃって続きが気になる作品です。生きづらさや友達、元彼の裏切り。旦那はグレーゾーンと呼ばれて美和はかわいそう。最後まで読みたいと思います

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    ドラマってこういうものかな

    メインテーマではない、重箱の隅をつつくようなしょうもない感想なんですが…
    ヒロインの金銭感覚の描き方に疑問を持ってしまった。苦労して育ったなら、旅行や外食はあんまり選択肢にはない気がします。
    専業主婦を選択するのも?です(これはそんなことないのかな?)。
    マンションやお義父さんをを見るに、義実家が裕福な印象ですが、となるとヒロインは金銭面を他者に完全に委ねている?苦労したお母さんといただろうに。共依存キャラにはしてるのだろうけど
    どうでもいいところでも、なんか違う感をもちました…

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    旦那さんは、病院へ行きますがグレーゾーンと言われてしまい…、ここではっきり診断されていたらまた違っていたのかなと思います。
    旦那さんは、自分はまともだ!と思いこもうもしていたので。きちんと診断されて、生きやすい世界で生きてほしいです。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    勿体ない

    テーマは良いのに勿体ない。主人公の夫も、グレーではなく相当の発達障害なのに、その対応方法も伝えてなかったり、掘り下げも浅いです。また、周りの人達が、あまりに意地悪すぎます。ここが一番いや。
    周りに本気で支えてくれる人達だってこういう状況だといるはず。物語としても、まるでドロドロの恋愛もののよう。ドロドロの人間劇を書くならテーマは違うだろうし、発達障害ならまた伝えることがあるだろうし。じくがぶれてます。

    • 2
  8. 評価:2.000 2.0

    私なら無理

    読めば読むほど美和が不幸体質すぎて...。
    元カレがDVしてたから、暴力を振るわないところしか旦那の良いところない。

    子供できても感情で会社辞めて、その後も言い訳と他責を繰り返してて私なら無理。
    人を傷つける無責任な発言に加えて度々人を馬鹿にする態度。それを悪いとも思ってない。

    子供が産まれた後の世界線が安易に想像できる。
    子守頼んだら子供見てない。
    子供が触ると危ないから片付けてって伝えても絶対片付けない。言うと機嫌悪くなる。
    なにかトラブルに巻き込まれても助けないと思う。

    今はまだ発達障害の症状を描いてるのかもだけど、対処法とか治療法とか今後詳しく出るならすごく価値のあるお話になると思います。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    発達障害にスポットを当てたストーリーで、斬新と思ったし面白い。生活する上でこんなことで困っているのか、とか、一緒に生活する人の苦悩とか。人物が良い人だけに、幸せになって欲しい

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    職場も学校も周囲から何かを言われたりいじめられたりすると、この人(自分)はそういう人なんだと自他共に頭に残って離れないと思います。
    この場合、周りの人間だけでは対処しきれないと思うので、もっと国や病院がもっと介入するべきだと思います。でもその前に、この旦那さんのように自分は障害者じゃない!とはねのけたように、障害者=普通じゃない人という考えを世間から払拭するように頑張ってもらいたいですね。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー