【ネタバレあり】Shrink~精神科医ヨワイ~のレビューと感想(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
自分の知らない精神病がたくさんあって、普段あの人普通と少し違うって思って見てた人も全員が全員ではないけど中には自分が知らないだけで苦しんでいた人もいるのかななんて思うと心苦しい。けど、この漫画はそういう風に考えされてくれたり、病気の内容がわかりやすい。
by じゅたさん-
0
-
-
5.0
ドラマ化されてるけど
東京のど真ん中で精神科医として働くヨワイ先生。
昔はそれとはっきりわかる病だけのような人が通院したり、強制入院のようなイメージでした。
現代はストレスが原因でうつや深刻な病も隠れててヨワイ先生のような精神科医が居たら助かると思う。
個人的には、家族や両親からの精神的虐待から克服していく話に共感できました。by ユーミン大好きっ子-
0
-
-
5.0
非常におすすめ
もうヨワイ先生がステキすぎる!
精神科医療について、とても勉強にもなりますし兎に角ヨワイ先生の人柄が非常に良いです。by あんぱん❶-
0
-
-
5.0
ちょっとキツい
現代の社会に潜むストレスから精神を病んでしまう人達にそっと寄り添う精神科医の話。キャラは大好きだし、こんな先生いたら診てもらいたいけど、実際に鬱やパニック障害の経験がある人が読んだら自分の経験と重なってちょっと辛いかも?重いテーマだから難しいですね。
by May2013-
0
-
-
4.0
思ってたより…
物語が1つ1つ完結するので、読みやすい。精神科医の話しなので、医療的な事も細かく説明がきがあり理解しやすい!ヨワイ先生自身も過去にいろいろあった様子…まだ、読みきれてないので読み進めます!
by A.z-
0
-
-
4.0
誰にでも起こりうる、精神や心の病を上手に漫画にしているなと思いました。無料の時期に読みましたが、もっと先が気になり読みたくなります。
by あゆみ⭐︎♩-
0
-
-
5.0
弱井先生に会いたい
いつも患者の眼を真っ直ぐに見つめて、しっかり話を聞いて的確な診断をしてくれる…そんな弱井先生はどこにいるのでしょう(;_;)
現在、発達障害や精神疾患のある方達と関わる仕事をしていて、精神科受診の付添もしていますが、どこの先生も(人によって病院が違うので)パソコンに向き合いながらの診察で、「いつものお薬出しときますね」で終わってしまいます。
いろいろ訴えてはいるのに…
また、鬱病と診断されて30年になる兄がいて、今は薬で落ち着いているのですか、一時期は家族にとって本当に地獄でした。こちらの方が病んてしまうくらい……一番苦しいのは本人なのは重々承知していますが、そういった家族のケアも必要ですよね。
弱井先生にお会いしたいです。by 氷高-
1
-
-
4.0
たくさんの人に読んで欲しい
精神科のお医者さんが主人公で色々な「心の病気」に
寄り添って患者さんを救いたい、というお話ですが。
語られるセリフの一つ一つに結構共感します。
本当に苦しんでいる人には「分かったような事言うな」と思われる方も居るかもしれません。所詮は絵空事、現実はもっと厳しいこともあるし、親身に助けてくれる隠れハイスペックな精神科医もほぼ実在しないでしょう。
でもやっぱり。せっかく生まれて来たなら、私は嬉しい楽しい幸せと思って生きたいし、辛い事柄から目を背けて我慢しているのはイヤだなと思います。
自分を救えるのは自分だけ。
過去と他人は変えられないけど、
自分と未来は変えられる。(自分が望みさえすれば)
とは誰の言葉だったでしょう。至言です。-
0
-
-
5.0
こんなお医者さんがいたら
こんなお医者さんがいたら、いいなぁと思いながら読み進めていました。精神の問題と言うのは医者としてもなかなか向き合うのが難しい分野なのではないかなぁと感じています。そんな中、こんなふうに患者に向き合ってくれるお医者さんがいたら、救われる人はたくさんいるんだろうな。トピックも具体的でいろいろ勉強になります
by moanakai-
0
-
-
4.0
悩める現代人
日本は精神科を受診することに対するハードルがすごい高い。偏見や誤解が多いのが原因。カウンセリングに行く感覚で、もう少し気楽に行けたらいいのにと思う。この漫画は沢山の事例を扱っている。治療方法は個人によるだろうけど、精神を病むことについて理解が深められる良作。
by ゲルハル子-
0
-