みんなのレビューと感想「水晶の響」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
がんばれ
みずきくん、バイオリンが大好きで、耳が聞こえない友だちにバイオリンを聴かせてあげたいって、頑張って、心が洗われるお話で泣きまでぃた
by つゆつゆ椿-
0
-
-
5.0
作者買いです
少女時代からよく読んでおりました。
どの作品も既存の考え方をいい意味で壊される作品が多いです。
今回も障害に対する考え方が変わり、私の方が色眼鏡をかけてたことに気付かされました。by マドラン-
0
-
-
5.0
最後まで一気読みしました
多くのことを考えさせられ、心に残る作品でした。
障害があるからと自分から壁を作り孤立感を味わってしまっていた思春期。
その壁を作らざるを得なかった学校生活。
一進一退の体調と体力との戦い。
多くの人の生活と心に傷を残した東日本大震災。
「障害があっても頑張っている」というだけのテーマではなく、そして水晶さんの成長の話だけではなく、とても奥深い内容でした。
読んでいる途中で「式町水晶」でネット検索し、水晶さんの演奏を聴きました。
いろいろな思いや経験を積んだからこその音色に涙が出ました。
作品と併せて演奏もおすすめです。by 胡麻餡一択!-
1
-
-
5.0
がんばれー👊😆🎵
バイオリン🎻も小児麻痺についても知らないことだらけで、衝撃を受けながら読んでます。目の離せない内容がこれからも楽しみです。
by 美しすぎる?カーちゃん-
0
-
-
5.0
一気買いしました
色んなことを教えてくれた作品。一気に読んで、YouTubeで演奏をみて、Amazonでアルバム二枚買っちゃいました。
子供にも読んで欲しい。by キューさゆ-
0
-
-
5.0
胸が締め付けられる想いでした。
障害者だと、いじめる子ども達に事なかれ主義の大人達。
主人公が真っ直ぐで頑張り屋さんだから、周りの環境が酷すぎてつらくなりました。by kotonennen-
0
-
-
5.0
タイトルがいいですね!こちらにも水晶の音色が伝わってきそうです。実に雰囲気のいい作品です。期待大です。
by 匿名希望いたします-
0
-
-
5.0
すごい話
障害というものの見方が、変わる。
どれほど大変なことなのか、それと共に生きていくこと
ただでさえたくさんの困難があるのに、もう一つ困難を持つこと
「それくらいのこと、仕方ない、頑張るしかないでしょ」
なんて簡単に言えない。
それでも世間は容赦ない。できなければ「迷惑だ」から、邪魔者扱いを平気でする
「こっちだって自分のことで精一杯なんだよ。ぐずぐずしているヤツなんか待ってられない」
とばかりに自分の考え方だけで進んでいく。
本当に弱者に寄り添うということが、甘くするということでも、特別扱いするということでもない
その人がそういう人だと理解することなのだろう。by GRAY-
0
-
-
5.0
ぱっと見で
バイオリンの話?うん、そうだけど、小児麻痺が。表紙の絵だけじゃわからんな。って、実際、そういう中で生きてる人いるんだろうなー
by つばころん-
0
-
-
5.0
めちゃめちゃ感動する。
私の小学校時代も何人か障害者がいたけどみんな仲良かったよ〜
この子の行ってた小学校の先生たちは最低だよ。いじめられてるのに何もしてくれない。
先生やってる意味がない!!
主人公には素敵なバイオリニストなって欲しい!早く続話が読みたい!!by 匿名希望-
1
-