みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
すばらしい
音を、音のない紙のうえで表現するのはとても難しいことだと思うけど、ぐっとくるものがある。表現力がすごい。
by らなさあまやさあや-
0
-
-
4.0
面白い
複雑な家庭環境の少年の心境が、学校の先生や、友達によって、変わって行く様子がとても気になるストーリーです。
by チキン00-
0
-
-
4.0
ヴァイオリン
ヴァイオリンにまつわるストーリー。プロのヴァイオリニストだった父を亡くした少年が、さまざまな出会いを通して目覚めていく。
by コミックめちゃめちゃ-
0
-
-
4.0
傷ついた天才音楽少年が、仲間と出会って成長していくお話。こういう話って、読んでてドキドキしていいですね。
by にゃん429-
0
-
-
4.0
映画で見たことがある様な…原作?何かが原因で音楽から逃げている主人公と相手の娘との恋模様?何か気になるから読み続けようと思います。
by ウガウゴホホッ-
0
-
-
4.0
楽器ってバランスといい描くの難しいと思う。作者さんも好きなのかな…。疑問に思う設定や有り得ないと感じることもチラホラあったものの、やはり誰しも何より好きなことがあること自体幸せなので主人公がどう変わるか暫く見届けたいです。
by 私は黒猫ちゃん-
0
-
-
4.0
昔、ピアノを本格的に習ってました。
主人公と同じく、体育のボールは顔面で受けてましたね。。私も、運動苦手ですが、物心ついた頃から、つまずいて転ぶ時も、手出して指が傷付いたら、ピアノ弾けなくなるからって散々怒られて、顔面から突っ込むように。だから、いざって時に、顔を庇う為の手が出てこないんですよね。
まぁ私は才能も無かったし、音大受かるかどうかも、当時は力ある教授に師事してるかどうかで決まる世界だったので、すっぱりやめました。その頃には、音を楽しめなくなってしまって。
学校っていう舞台なので、先生の存在が大きいですね。こういう先生がいたら、私も追い詰められなかったのかな。。-
0
-
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせていただいております。音楽の話にはまっていて、綺麗な青にひかれました。
by 桜ピーコ-
0
-
-
4.0
いい!思い出す!
設定の学校も校舎の作り、名前まで実物と似せてるな〜オマージュなのかな?と思ったら、参考にしていたんですね…!この分野に興味を持ってもらえるような作品だと思います。
by ぽぴぽぽ-
0
-
-
4.0
楽しいです
音楽に詳しくなくてもめちゃくちゃ楽しめる作品です。
恋愛のことは、あまりピックアップせずに
音楽中心に進めてもらいたいなぁと
希望です。by くらっ-
0
-