【ネタバレあり】妊娠してすみませんのレビューと感想(41ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
どろどろ
どろどろしてそー。
今の私は結婚や育児には
あんまり興味はないけど
ちょっとした言葉で
すぐに刄飛んできそう!by 匿名希望-
0
-
-
1.0
これを見て
妊婦さんが皆同じだと思われるとか考えないんですか?ただでさえ、休みずらい仕事。
それを妊婦さんがズルしてたと思ったらサポートしてきた人はイライラしますよね。by 匿名希望-
16
-
-
1.0
育休取るのってそんな悪いの?
わざと保育園落ちて育休延長させる話がありますが、そんなに責められる事かな?
確かに会社側は迷惑だろうけど、育休1年って短いですよね…公務員は3年もあるのに。子供と出来るだけ長く居たい気持ちはわかります。
この女の人に同情する部分もありますね…by もも茶-
31
-
-
3.0
初めの話は結局何も解決しておらず、もらもやしました。入社してすぐに仕事を覚えず産休育休取るずうずうしさ、すごいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保活
保活…本当に大変だとつい先日痛感させられました。落ちて喜ぶかたもいるんだなーと思いました。できることなら保育園でなくてずっと一緒にいたいと思う気持ちはとたもわかりました。
by マイ☆マイ☆-
3
-
-
3.0
めでたいはずなのに
妊娠、出産って、本当に幸せな事。でも、職場では。。。フォローしなきゃいけないのは、独身組。余裕のない忙しい仕事。絶対的に強い子供。妊娠。どちらにも共感できます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
へー
なんか頭が悪そうな話だけどこんな話が漫画になるっていうことは実際にあるのかな?喜ばしい話を逆手に取るとはすごい
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
うちの会社にもいるー
と、読みながら共感していました。
入社してすぐにデキ婚。
育児休暇を取り産んでから復帰。
そしてまた妊娠。
うちの会社にもこんな後輩がいました。
新しい命の誕生は良き事ですが一緒に働いているものとしてはとても…すっごく迷惑ですよね。
会社側も必要だから雇っているわけですし。
こういうことが何度も続いたら信用も期待も失うと怖くならないのでしょうか。by 匿名希望-
9
-
-
3.0
タイトルはちょっとどうかなと思いましたが、色々考えさせられる内容でした。妊娠はおめでたい事だし、共働きも増えてる中で出産育休を取る人への周りの配慮や会社の理解は大切です。ただ森山みたいな無神経で空気よめない女は非難の対象になるのは当然の仕打ちだろうと思います。
育休と同じように不妊治療に関してももっと容認されるべきだと思うby 匿名希望-
20
-
-
5.0
あるある
全員がとは言えないけど、
子育てしながら働くことに全員が理解があると思わない方がよいです。
あとズルすると後で痛い目にあいます。
お守り的に読んで下さいby 匿名希望-
6
-