【ネタバレあり】妊娠してすみませんのレビューと感想(39ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
微妙。
妊婦様々みたいな、生んだら偉いみたいな、見ていて微妙にイラッとくることがある。三話で購入は見合わせてます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
います!こういう人!
育児休暇をとることが当たり前。
少しでも文句をいってしまうと、パワハラ。マタハラ。
制度を使うだけ使って、貢献してない人。
けっこう多いとおもいますが、それ以上に負担を強いられている人、多いと思います。
そういうお話でした。
私は、後者なのかな。by corotoy25-
0
-
-
3.0
生々しい
一つ目のエピソードのラスト。
ママを応援したいという会社の末路がリアルでした…。自分も似たような経験があるので生々しかったです。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
都合良い解釈
それぞれが自分に都合良い解釈をするから世の中バランスがとりにくくなっているような。
妊娠中や子育ては確かに心身ともに負担がある。
ましてや働いていたら尚更。
だから回りに理解や協力を求めるのは間違っては、いないと思うけどそれは妊娠してるからだけでなく、何でもお互い様だから。
自分が結婚もしてなくってこれから産む可能性がなくっても病気して休みがちになったり今まで通りに働けなくなるかと知れない。
だからお互い様
ただ、妊娠や子育てはみなが平等に経験するものでもないし嫉妬の対象となりやすい。
そして少子化がすすみ、こどもを育てる=偉いという勘違い、、by 匿名希望-
19
-
-
5.0
スッキリ!
妊婦様!すっきり!
なんだろう。。
妊婦じゃ無くてもそうだけど、弱者様。が周りにいるから代理戦争な気分でスカッとしちゃいました!
不妊治療の人にチクチク言う上司にはすっごくムカついたけど、
妊婦様が嫌!が目立つけど妊婦さんや不妊さんだとしても、お互い様だね!だとしても、根本的には同じだと思ってしまった。
弱者だから仕方ないを主張するかしないかだけど、、、不妊治療でバンバン休まれるのも管理者からしたら迷惑だし、ちょっと、、、うーん。by 匿名希望-
6
-
-
1.0
どこから目線でよんだらいいのかな??
こんな妊婦さん本当にいるのでしょうか?
この漫画を読む気になれません。
試し読みしましたが、とても嫌な気分になりました。妊娠、子供ができることはとても嬉しいことだと思います。
自分のために妊娠したり、わがままとおせるものでしょうか?
妊娠することがよくないような漫画に思えます。
私の偏見でしょうか??by 匿名希望-
17
-
-
3.0
共感
よくあるマタハラものかと思って読んでしまいました。保育園の話は共感できるけど、ストーリーも絵も普通の印象です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
広告で気になって読みました。保活の話はあまり読んだことがなかった気がします。実際にこうやって保活してる人も多そうだし、周りが敵になるのがありありと見えて怖かったけど勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
分からなくもない
私も子供を出産し、ちょうど1年で仕事復帰しました。
復帰してからは、保育園で病気をもらい、何日も休んでしまっています。
まだ1歳だから重症になりやすいと入院までしました。
育児休暇や慣らし保育の期間がもっと長くとれるのであれば、子供も保育園での生活や病気にも強くなっていくし、親も気持ちの準備もできるはずです。
そもそも育児休暇期間や慣らし保育の期間がもっと長くなれば、このような裏技を使おうとする人もいなくなるのではと思います。by 匿名希望-
6
-
-
3.0
わかる!
妊娠中の人、育休の人、そして会社でその穴埋めをしてる人、どの立場にも立ったことがあるから…それぞれの気持ちがわかります。
人間関係の難しさも、ホント大変。
でも裏ワザとか、あり得ない、絶対に。
あとでツケがまわってくるのは、自分自信だ。by 匿名希望-
0
-