みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
まだまだ途中までしか読んでないのでわからないのですが、育休からもどってきたら、産休へ、現実にもありそうです。
by うみうみ2022-
0
-
-
2.0
なんか読んでてもやっとするなぁ。マタハラ…うーん。まぁでも権利ばっかり主張する人っているよね。そして上司も言わないやつばっかりに攻撃的。結局言ったもん勝ちなわけ?なんともなぁ。
by M S-
0
-
-
3.0
怖い
漫画の世界だからた思い読んでみると面白いのですが、なぜか怖いなぁーと感じるのは現実の世界でもありあるからだと思う。
by 気になる♡-
0
-
-
4.0
もっと良い制度ないかな
妊娠はおめでたい事なのに、残された人たちのカバー、人員の補充などがうまく行かず、祝えない環境が正直あると思う。出産する側も気分良く産休育休が取得でき、祝福して残された側の仕事も補っていける、そんな制度を取り入れて欲しい。
by ずうっと漫画読んでいたい-
0
-
-
3.0
会社は、、こういう人達の集まりだと思う。。権利主張するひと、ひたすらフォローに廻る人。。どこで折り合いをつけるか
by ささるるるる-
0
-
-
3.0
嫌になるくらいわかる
産まないって選択をしたくなるのはいけないことですか?って感想です。レビューを読んで、正直嫌になりました。会社の人事にいると一年目で妊娠は勘弁してほしいです。仕事と子育てどちらも舐めているようにみえます。
特に脳みそお花畑さんは勘弁してください。会社に子供を連れてこないでほしい。それによって嫌な思いをするのもハラスメントなのではと思いました。妊活も仕事も頑張っている人はエールを送りたいけど、自分勝手に自分の世界を展開させないでください。会社は仕事をして対価を得る場であって自分の都合を展開させるとこじゃないです。by はない1234-
2
-
-
1.0
う〜ん、誤解を招きやすい
全ての働く子持ちを非難してるわけではないというのは何話か読んでいてわかりましたが非常に誤解を招きやすい視点だと思いました。
ありがちですが妊娠・出産・子育ては経験しないとまるで重みがわかりません。
当の私も現在は育休明けいわゆるワーママですが、元々出張なども多い業種で自身もバリバリ働きたいと思っていたため、正直子育てや専業主婦よりも当時の状況は大変だと思っていました。(本当にすみません。)復帰後は子育てしながらの仕事は当然大変ですが、家にほぼひきこもって子供を育てていく過酷さ(純粋に体力勝負、マタニティブルー、産後の腰痛・不調、寝不足、自分の時間の持てなさ、社会からの孤立、不安など)を思い知らされました。(当然我が子の成長は嬉しく貴重な時期でもありましたが。)小池百合子さんが育休を育業と変えてくれたように決して育休は【休み】ではありません。論点がズレましたが、こうした出産・育児には当然社会の助けが必要です。産休・育休は本当に必要なことです。自分の子供なのだから自己責任、と言われてしまえばそこまでですが子供の存在は社会にも必ず必要です。(私達が上の代の年金を稼ぐように、国債の担保(増税などの対象)となるように。)この漫画のように少なからずそうした制度を利用して悪さ?をする方もいらっしゃるのかもしれません。ただこうした社会制度が未だに取りづらい、理解が得られにくい中で更に煽るような、誤解を与えるような内容はいかがなものかと思いました…。そもそも保育園が通らないから育休を伸ばす、などの待機児童が存在するのは先進国で日本くらいです…。国が負担してくれる部分も承知ですが少子高齢化を問題視する中で待機児童や出産費用が保険対象外など今の不景気の時代にはハードルが高すぎます。経済的に不安な人はそれで諦めてしまう、もしくは先延ばすでこれまた高齢出産、不妊治療などとハードモードになるわけです。話が逸れに逸れましたが、育児制度の悪用があるのだとしたらそうさせるような社会があります。日本社会がまだ働く妊婦や子育て労働者に慣れていないのだと思います。働く妊婦の話題に触れていただけるなら悪者扱いだけでなく、もう少し多面的な視点にも触れていただきたかったです。(ここに求めずでは読むなって話でしょうが)結局、性別に関わらずみなさんが育休取得・子育てしやすく、生きやすい社会になって欲しいものですね。by berko-
1
-
-
5.0
いろんな妊娠や妊婦のお話の短編集でした。なかなか面白かったです。お得でした。けど続きはもういいかな~?
by あいややだいや-
0
-
-
1.0
想像してたのと違う。。。
産休、育休をとって両立して働くママの苦悩を描いた漫画かな。と思って読んでみたけど、どちらかといえば産休、育休を利用して会社でズルをしたり、休んだり早退したり、大変な仕事を避けたりして回りに迷惑かけて嫌われて行くママが主体のお話。
真面目に両立やってるママへ偏見の目が向かないか心配になる。by 8♪-
1
-
-
3.0
気になる
まずは、タイトルが気になる感じですね。ヒロインがこれからどうなるのか楽しみな感じですね。続きが気になる作品です。
by けーたんさん-
0
-