みんなのレビューと感想「メイコの遊び場」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
錦のように、鳥のように
ざっくり言うと、感情と日常生活に関する知識が欠落した超能力少女が、殺し屋をさせられている、という話。
主人公の少女は自らの左目(普段は眼帯で隠している)を見た相手を精神世界みたいなところに引きずり込む能力を持ち、その世界において無敵である(映画「エルム街の悪夢」とか、ジョジョ第3部の「デス13」みたいな感じをイメージしてもらえるといいかと思う)。
舞台は1970年代で、話は毎回、主人公が他の子どもたちと昭和の遊びに興じる前半と、精神世界において残酷にターゲットを葬る後半に分かれている(殺し方には、主人公が前半で学んだ遊びの方法が反映されている)。
正直、読み始めたときはいささか退屈だった。
ほのぼのとした前半と、シュールで悪夢的な後半のギャップが魅力のひとつなのだが、「それだけでしょ」と思ったのだった。
だが、読み進めるうちに、印象が変わった。
登場人物たちが皆、何かしら痛みを背負っていて、その真摯な描き方に優しさを感じた。
それは、家庭環境の問題であったり、差別の問題であったりするのだが、ここで重要になってくるのが、時代性である。
1970年代という時代・社会を生きていた人々の、ともすれば現代の我々からは縁遠い種類の傷が、妙にひりひりと刺さる。
その時代性、そして普遍性の価値。
私は昔ブルース・スプリングスティーンが好きで、今でもときどき聴くのだけれど、傷ついた人々に静かに寄り添うこの漫画の立ち位置は、何だかブルース・スプリングスティーンの歌を思い起こさせた。
ちょっと残念だったのは、おそらく打ち切りで、ラストが駆け足になってしまったことだ。
ただ、そんな中でも、決して雑にならない終幕と、何よりも、おそらく作者がこの漫画の中で一番描きたかったのであろう台詞、「私の心は私のものよ」という主人公の台詞には、シンプルだけれど、やはりグッときた。
ぼろは着てても心は錦、なんて言葉がある。
その言葉の是非はともかく、どれほど困難な世界において、どれほど過酷に生きているのであれ、心だけは、自由であることが出来る。
だから、心は素晴らしいのだ。
私はそう思うから、この漫画を全面的に支持する。by roka-
7
-
-
4.0
確かなグロいし残酷なんだけど、子どもの考え方とか感じ方って素直なんだなと思いました。
ラストが切ないので、最後まで読むべきです。by あおやす-
0
-
-
4.0
独特の世界観に引き込まれてあっという間に16話まで読みました。
遊びを通して変化していってそれを元に、無敵の制裁が始まるのは何故か目が離せません。by 韓18-
0
-
-
4.0
きしょく
画がこわいですよね。残酷だったりして、純真無垢なんですよね。友達と遊んだ事がお仕事に大きく影響してしまう。
by そなそなぽ-
0
-
-
4.0
幸せに
ストーリー自体はめちゃくちゃダークな話なんですが、子供たちが遊んでる姿にちょっと救いがあります。
その後…大変なことになりますが…by えるれ~-
0
-
-
4.0
不思議な世界観ですが、次々と読んでしまいます。
ただの大人の道具のようだったメイコが、友達ができて少しずつ子どもらしく成長していく。
先が気になります。-
0
-
-
4.0
怖すぎる
怖すぎるけど、絵のせいなのかエグくない。面白おかしく淡々と描かれているのが読みやすかった。どうやって完結するのか興味津々。
by みゆママ☆-
0
-
-
4.0
まあ
まあまあ楽しい。
気楽に読めるかなー。
あまりない、
ストーリー展開で
サクサクして読みやすいかな。by イノイノイノイノ-
0
-
-
4.0
初めはよくわからず、でも不思議と引きこまれ読み進めていくとはまりますね!淡々とした日常のようでも、不気味さを感じさせるのは著者さんの上手さだとおもいました。
by tokotokooo-
0
-
-
4.0
おもしろい
奇抜な漫画が出てきたなーと思ってたら、恐怖を与える絵の通りに、若干グロ寄りでいい意味で期待を裏切らない。読みごたえあって面白いです
by おきょーーーん-
1
-