【ネタバレあり】光とともに…のレビューと感想(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
同じ自閉症でも色んなタイプがいるし、普通の子育て自体が大変なんだから、障害を持った子どもを育てていくのはもっと大変だろうなと思います。
働きながら障害児を育てるって、並大抵の大変さじゃないと思います。
本当にすごいと思うし、親御さんが息抜き出来る場所ももっと増えてほしいなと思います。by 萌木-
0
-
-
2.0
母親がちょっと…
障害のことに、偏見はありません。クラスメイトとか周りにも、自閉症の方とかいたので。
ただ、光くんの母親は、周囲の環境はすごく恵まれてる方だと思うのですが、何かあれば学校の責任とか相手の責任と言いたそうな感じがすごく嫌です。理解求めるばかりで、それならなぜ普通学校に??と思ってしまいました。by ままままままーA-
0
-
-
5.0
いろいろ考えさせられる
自閉症という「個性」を持つひかるくんと、彼を取り巻く家族、友達、先生など…皆がそれぞれに葛藤したり成長したり。本当にいろいろ考えさせられるし、人の温かさを感じられる。
by しんしえ-
0
-
-
4.0
考えさせられる
失礼かもだけど、障害者側の声ってすごく強いものがあって違和感を感じることが多い。健常者の私たちだっていろんなこと我慢して生活してるのに、って。我慢のレベル?種類?が違うのも分かるけどそんなに強く主張しなくてもとどこかで思ってしまう。理解してもらいたいだけなんだけどな、的な発言を母親がしてたけど、そう思ってる人は健常者だっていっぱいいると思うし。
by moon15-
0
-
-
5.0
素敵な家族
今ほど発達障害、自閉症等に理解のなかった時代は大変だったと思います。1人1人特性も違うし、合う教育、合わない教育がありそう。主人公たち家族は立派です。
by 漫画だいすきです-
0
-
-
4.0
わたしの
周りには自閉症のかたがいない(あるいは気づいていない)為、初めて知ることばかりでとても勉強になりました。
自閉症児にとって生きやすい環境は健常児にとっても心地よいのが特に学びです。by あいり♡-
0
-
-
5.0
とても良い作品です。いろいろと考えさせられることが多く、共感も多いです。個人的には小学生低学年編を何度も何度も読みました。
by さくらくさ-
0
-
-
5.0
涙なしでは読めない。
ほんとにママって呼んでもらえる奇跡を
何度も想像したり考えないように目を背けたくなるときあるけど、この漫画を通して少しずつ成長するひかりくんに勇気をもらいましたby さまらあ-
0
-
-
5.0
良い作品です。
思い違いでなければ以前ドラマ化されたような…
とても良い心に響く作品です。
電車で読んでいて涙がでて焦りました。
障害者の親御さんの気持ちは当事者ではないので本当の苦労や、世間の理不尽さ、葛藤、怒り、様々な思いを理解する事は出来ないかもしれませんが、自閉症という障害をきちんと理解したいと思いました。by オッコちゃん-
0
-
-
5.0
たくさんの人に読んでほしい
作者さんの子供さんが自閉症だとのこと、
またこの物語がまだ50代前半の作者さんの絶筆で終わる事から、きっとこの作者さんが生涯をかけて伝えたかった事なんだろうと、心して読んでいます。
ストーリー自体も面白く、同じ親として、これまで知らなかった自分を恥じる気持ちでいっぱいです。
自閉症の子供のお話は他にもあるけれど、視点が違ったりするので、どれを読んでも読み終わった後の理解が違っています。どれも読むべきものばかりでした。
まだ途中ですが、生まれて診断を受けるまで、受けてから療育などで道を探り、付き合い方や生き方に辿り着くまで、
振り返れば暗闇を手探りで進むような思いだったのではないかと思います。
今読んでいるところでは光くんは小学校高学年なんですが、読者ながら、これまでの道のりを振り返って思い出し、ここまでの成長と辿り着いたという思いに泣けます。
小さい頃の親子の居た暗闇から、少しずつ光が差してくるという思いでも、光とともに、と思えます。
作者の意図かは分かりませんが。
ぜひ、読んで知っている人が増えてほしい、
自閉症の人にとって、生きやすい世間になってほしいと、主人公もこの作者さんもきっと思っていたのではないかと思います。
無料分だけでも、ぜひ読んで下さい。by みかんの雫-
1
-