みんなのレビューと感想「絢爛たるグランドセーヌ」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
バレーの大舞台を目指す奏
小学生の奏は、憧れのバレーの舞台を観てその世界に踏み出す決意をする‼️
仲間やライバル達と切磋琢磨しながら上を目指していく過程が見事な作品である👍
観察眼にも優れている奏は、次第に世界にも羽ばたいていくのかしら?by 姫かずら-
0
-
-
5.0
バレエの世界がよく分かる
幼い頃、少し習っていたので、全くの知らない世界ではなかったけれど、ここまで本格的なレッスンに入る前に辞めたので、バレエの奥深い世界が知れた作品でした。
子供の夢は応援したいけど、ここまでくると親は大変だなぁ〜。
でも、面白かった!!by おこゆー-
0
-
-
5.0
アニメ化か実写化を期待してしまう
小学生の闘いか!?と思うほどの、しかも、あの上品なバレエで!?と思うほど、激しい世界。
でも、エレガントだし、登場人物たちは可愛らしい。
主人公の奏ちゃんは、昔の漫画で言えばキャプテン翼の翼君みたいな、普通の家の子だけど、天性の才能と正義感と真面目さと天真爛漫さがあって、そこにお金持ちだったり、サラブレッドだったり、バレエをあきらめた人なんかが出てきて(そういうところもキャプテン翼みたい・・・)素直に主人公の成長と、周りの人たちの成長も楽しめます。by こはるねえさん-
4
-
-
4.0
憧れを超えて…
始めてみた、となりのお姉さんのプリマドンナのステージに憧れてバレエを始めた女の子。でも、となりのお姉さんはまもなくバレエをやめてしまう…。
憧れがなくなったけど、どんどんバレエが好きになっていくので、これからどんな舞台が待ってるか…楽しみです。by みかんorange-
0
-
-
4.0
小学生の頃に一生懸命になれるものがあるって素敵だと思う。
スポーツでも趣味でも、いろんな世代の人に揉まれると視野が広がる。by きゅぴきゅぴ-
0
-
-
5.0
楽しい
私もバレーをやっていたので、少し気持ちがわかるような気がしました。そもそもスラリトした体型や、小顔など、素質はとても有利なものです。情熱を上回る。そんなシビアなことも漫画になっていて、とても良い本です。
by せr-
0
-
-
5.0
好きな作品です。
バレエの話しですが、専門的な内容がたくさん出てきて面白かったです。
読み進めるうちに主人公の女の子の成長がわかって楽しいです。by さくのり-
0
-
-
5.0
次々に起こる展開に、、
奏の将来が楽しみ。
紆余曲折しながらも、まっすぐ進むのだろうなby もうみさん-
0
-
-
5.0
習い事のリアル
この作品は子どもとスポーツと友情のキラキラした視点だけでなく、リアルな「それを支える世界」を描いているので興味深く読んでしまいます。
実際にもし我が子がこのスピードでこのレベルまでグングン伸びたら、将来のこと考えちゃうよねぇ…。
かかる金額も計り知れないレベルで、将来設計を見直さざるを得ない。それどころか令和の一般中流家庭なら今の生活すら変えなければならないだろうなと。
それってつまり送迎以外の時間の使い方も変わってしまって。
子どものスポ根漫画って親の存在感が薄いものが多いなか、現実は親のほうが負担が大きく生活・人生かけた葛藤していていろんな意味で必死です。
「絢爛たる」というタイトルもその世界観を表している絶妙な言葉選びだと思いました。by しょこちょこ-
1
-
-
4.0
ちょっと少年漫画っぽい
登場人物みんなバレエがんばってるスポ根漫画で、素直に読み進められます。でも、キャラも絵柄も少年漫画っぽくて、いまいち優美な感じが足りないので、ハマりきれない感じもあります。
by だじゃれ王子の召使い-
0
-