みんなのレビューと感想「青に、ふれる。」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEW全力で応援したくなる瑠璃子の魅力
青山瑠璃子は生まれつき顔に痣があるが、持ち前の優しさと明るく振舞うことで、今の穏やかな日常ををどうにか作り上げてきた美形の女子高生である。担任の神田先生は、人の顔を判別できないレアな形質の持ち主。二人ともそれが故のフリースクール出身であり、お互いに境遇を分かり合える存在であることを認識し、やがてそこに特別な感情が生まれるのも自然なことだった。副担任の白川先生は神田先生に好意を抱くが、二人の特別な絆を目の当たりにし、これを認めざるを得ない。この三人の関係性が繊細に描かれる。女性にとっては特に深刻な太田母斑、外見からは分からない相貌失認という特殊な運命を背負った二人の様な人達に接する機会があったとしたら、彼らの信頼を得るためには、如何に接するべきなのか、真剣に考えさせられた・・内面的魅力への言及は嫌味になるだろうか、やはり”それも君の個性だ”と肯定し、寄り添うのがいいだろうか、言葉を尽くせば伝わるだろうか等々。なおキャラクターデザイン(特に瞳の造形)は秀逸。※レビュー投稿後、実際に太田母斑で辛い経験をされている方のレビューを拝読し、治療には時間と費用が大変なだけでなく、苦痛も多大であることを理解し、安易に”治すことだってできるのでは”などと考えてはいけないと自戒した。
by 枯木の幻影-
0
-
-
4.0
今は技術があるから、消そうと思えば消すことができますが、昔はそんなことできなかったから、本当につらかったと思います。特に女性なんて顔が命みたいなところがあったでしょうし、イジメられたり差別されたりしたんじゃないでしょうか。
by ぐりぺん-
0
-
-
3.0
とりあえず、75話まで読みました。
あまり深く考えずにさらっと読めるような作品ではなく、色々考えさせられたり、自分の知らないことを知れる作品でした。by スヌ⭐さん-
0
-
-
5.0
瑠璃子さんが素敵
顔に太田母斑の痣が目立つ女子高生の瑠璃子さんと、相貌失認の障害を持つ新任教師の神田先生の交流を軸に進んでいるお話。
人一倍細やかな心配りの出来る瑠璃子さんは、神田先生の相貌失認に、気が付きさり気なくフォローしています。
瑠璃子さんのお母様が、今で言う毒親。自分の理想を子供に押し付けます。瑠璃子さんは意思を貫き心理学を学び、スクールカウンセラーとなり、神田先生と同僚に。神田先生とハッピーエンド。おめでとう!!
視えるハンデを持つ瑠璃子さんと、相貌失認という視えないハンデキャップを持つ神田先生。フリースクールや不登校なども描かれ、奥が深い物語です。by こりらっくま☆-
0
-
-
4.0
生まれつきの見た目のコンプレックスって、悩んだことが無い人の方が少ないんじゃないでしょうか。今ならアザを消すこともできると思いますし、そんなに臆病にならないでほしいです。
by eggbenedict-
0
-
-
5.0
きゅんっ
せんせーかっこいい!せんせいの生きづらさを共感して助けてあげて立場上距離感難しいけどキュンキュンする!
先生はどう思ってるんだろ?by ぽっぽ子-
0
-
-
5.0
最終話まで読みました。
恋愛要素はあるけれど、それだけではない、それ以上に深い漫画です。
世の中には色々な事情や病気の人がいるのだと改めて思いました。
全ての人の事情や心情をきちんと理解してが関わるなんて無理だけど、その努力や姿勢は無くしたくないと思います。
ハッピーエンドで良かった、本当に良かった。
10代の女の子だけでなく、大人のみなさんにも読んでほしい漫画です。by たろうぼう-
0
-
-
5.0
レビューを読んで、興味を持ちました。
恥ずかしながら、太田母斑も、相貌失認も、知らなかった。こちらの作品を通して、そのことを知ることができて、考えさせられている。顔にアザがあって、見られた瞬間、反応されてしまうこと、または、外面からは、わからない症状であるがゆえに理解されないこと、どちらもしんどいことだろう。そういう方々に想いをよせて、読んでいきたい。
by のんまつ-
0
-
-
3.0
『相貌失認』という言葉を聞いたことがなかったので辞書で調べました。教師と生徒という関係ではあるけれど、お互いが心の支えとなっていることが後ほどどうなってくるのか、気になります。
by ち、ちかっち-
0
-
-
5.0
深いです!
私の友達にも太田母斑があったので、瑠璃と重なるところがたくさんありました。周りの登場人物たちとのやり取りも深いな~と思いながら読みました。
by うまきちさん-
0
-