みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(91ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
現実にこういう夫がいればすごく腹立つ!
男の方にも読んでほしい作品!
話し合いが、できる夫婦にならないと!by らくだだくら-
0
-
-
5.0
ももこさん頑張ったよね
結婚出産し育児をしながら仕事と家事の両立が困難になり仕事を辞めてしまった ももこさん
夫のこじつけに辟易とし自立を試みます
いざとなった矢先に夫が交通事故に遭い再度夫婦関係を見直すこととなりました
お互いの気持ち背景をきちんと知り伝え合うことの大切さを垣間見れたと思います
わたしも反面教師に習いたいですby 瀬戸内さつまいも-
0
-
-
5.0
この夫本当にむかつく。
子育てって仕事より大変だからな。
子供はその分本当に可愛くて宝物だけどこの夫はゴミ。by かさささみ-
0
-
-
5.0
主人公を尊敬
読んでいて腹立たしいのと主人公応援したいのと忙しい気分です。こういう夫はよく居るけど実際に行動に移せる妻はなかなかいません。
by ドリヤ-
0
-
-
3.0
広告
広告からきました。途中までしか見てないです。
色々考えさせられました。夫婦って結局は他人だから難しいですよねby Jyoni-
0
-
-
5.0
夫婦とは家族とは試練しか勝たん
夫婦とか家族とか夢見てばかりのわたしも、自分が稼げない時惨めでご飯食べられないまま3人の子どもたちの世話をしていたら、倒れたことがありました。家事と育児の両立は私の家もダンナはノータッチ。保育園の送り迎えも1人でやって大変で、今結婚23年になってもあの頃の恨みはやはり強く残っています。あの大変な時期にあんな言葉を言われて耐えてももこさんは、覚悟決めて、夢を叶えるという成長をとげましたね。わたしも離婚はいつも考えていたけど、シングルは選ばす、あの時頑張ってこれた自分をうんと褒めて、クソダンナのお金で生活し、自分のお金は貯金するなど上手くやれるようにもなりました。今後のことを考えて収入の柱は多い方がいいと思います。また再婚も人によっては子どもに危害があると怖いし、やめた方がいいと思います。どうせみんなやってきたことが鏡のように自分に返ってくるのです。子どもがお父さんが嫌いなのをみて、ざま見ろです。しかし、今わたしは子どもがダンナに感謝していく方向に持っていかなきゃいけないなとシフトチェンジ中です笑。だってダンナなりの子どもへの愛はあるのだから。タルトくんが18歳になるころいきなりまた子育てで問題は起きて来るかもしれません。その時クソダンナは男なので息子にとって必要な存在にもなってきます。これ体験談。参考になるかならないかはあなたしだい。
人生は運転と同じ。スピードを出したり落としたり信号でとまったり、長い道のりを楽しくドライブしていきましょ!by シロタコ8-
1
-
-
4.0
わかります。
わたしは、扶養ではないですが、主人公の気持ちは少しはわかります。もやもやしながら、女って大変ですよね。
by ゆむりんりんひめ-
0
-
-
3.0
共感…
無料だったので読んでみました。
内容に共感できるところ多数…こういう奴いるよなぁ〜と思いながらみてます。by ⭐︎チョコ⭐︎-
0
-
-
5.0
夫が
夫がムカつきすぎて途中で辞めてしまいました。妻の気持ちを何も理解しようとしていない、下手に出て助けを求めているのにあーだこーだ言い訳して自分は動こうとしない。こんな夫はいはないです。
by ならならなら-
0
-
-
4.0
とても共感できる内容でした。世の男性に、沢山の男性に読んでもらいたい。
もともと男性と女性では脳の作りが違うらしいから、これを読んでお互いが歩み寄れれば良いと思う。by とみせらちゃん-
0
-
