みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(788ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子どもが成長したら離婚でいいと思う。
夫に言われてきたのと同じ言葉がたくさんありました。離婚したくなるって当たり前だよねって思いました…。
まだ愛せる、やっていけると言い聞かせながらやってきましたが、やはり改めて離婚という選択も常に残しておこうと思います。
作者さんも離婚届を捨てずに持っていて欲しいと思います。by 匿名希望-
14
-
-
4.0
切実
タイトルに惹かれて読んでみました。扶養って言葉どう思いますか、立場が弱そうですよね。縁の下の力持ち的な雑用から何までやる主婦は、とても凄いのに、旦那はわからないんですよね。夫婦のあり方にも考えさせられました。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
スタートから胸が傷みました。なんで日本の旦那ってこうも嫁が一人でしょいこんでしまわないといけないようにするんでしょうか。いわずもがなで、一緒に家事育児としてくれたらいいのに。手伝うって言い方もおかしいもんね
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
タイトルが
タイトルの時点で目をひくものがありました。ザ、日本の夫婦。という漫画ですよね。家事育児女がやって当たり前、俺は仕事してるんだから。文句ある?という感じ。とても辛くなりますが読むことによって作者さんに貢献出来るのなら喜んで読みます笑
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ1話しか読んでないけど
なんか、自分と重なって、旦那さんに腹が立ってきました。
旦那もこんな感じの人だったので、結果的に12年目に離婚しましたが。
ももこさん、がんばれ!!
と応援したくなってしまいます。by kuroneko-ya-
0
-
-
3.0
無料ためし読みだけしました。
これは夫への愛情が薄れていくお話なのかな?離婚はしないけど、夫の世話にはなりたくない?ためし読みだけなので、想像ですが。
わからんでもない。望んで結婚したし扶養になるかなられるかなら、なる方選ぶ。けど、社会から切り離された感じは結構辛いんだ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
切実な
いまどきどこの家庭でもあり得そうな切実な内容。絵的には緩い感じだけれど、こういう思いを抱いている女性はきっと多いに違いない。漫画としては面白いけれど、今の社会についても考えさせられましたね。夫としても働いてというのは辛いから。
by ケイくん-
3
-
-
4.0
一気に読みました。
最初に思う感情は、夫の癪に触るセリフにイライラ離婚しちまえーっと。
モラハラ気質に問題ありの夫だけど、極限状態で組織内で働く辛さもまたわかるよね。
私自身、実家暮らしだけど、合わない会社にいた時のキリキリとした日々鬱積していく感情… 気持ちに余裕はなくなり思いやりを持てず家族に当たっていたなと。苦い思い出。
それはさておき、読了後、一番感じるのは
子供のお金、医療費、学費など、ちまちました補助レベルじゃなく完全に無償化すべき。
お金の心配は無く、子供を産み育てられるようにしなくては少子化は止まないでしょうね。
子供は贅沢品ですか?by 匿名希望-
3
-
-
4.0
腹が立つ!
とにかく読んでて旦那に腹が立つ!
そして会社がブラックすぎ。
でも本当に世の中にこういう旦那がいるんだろうなー。と思うと悲しくなってくる
まだ途中までしか読めてないけど、この後主人公がどのように自立していくのか楽しみです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
わかる気がする
自分は幸いにも暴力とかがない家庭で育ったのですが、結婚して共働きで夫とは対等と思っていても、どうしても世間や自分の親から女性側が我慢して当たり前、男性のことは立てないと、というようなことを言われます。
自分が育った環境が悪ければ、この漫画のような考えになってしまうのはわかる気がします。by 試される大地-
6
-