みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(788ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
気になる
被扶養者には働ける稼げる額の壁があるけど、この人は主婦育児出稼ぎしんどいながらも家や子供のために動いているのに扶養から外れたいというのはどうしてなのだろう・・・。気になって仕方ない。これからの話で稼ぐことにウェイトを置いて行きすぎてということしか想像出来ない・・・。でも精神面の話でもあるのかな?
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も扶養にはいっているので、タイトルにひかれてよみはじめました。まだ途中までしかよんでませんが、、。旦那さんの協力はほんと大事だなとおもいました。旦那さんの気持ちもわからなくないけど、女として奥さんがかわいそう。
by ajmi-
1
-
-
3.0
なんか読んだ瞬間わたしのことかなと思ってしまったーわたしも旦那に言われたなとか思っちゃった!ほぼ家のこと育児のことわたしがしなきゃいけないー扶養だから楽なわけでもないのにたぶんこの漫画はかなり共感できると思いますー
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
頑張ろうと思えた!
私も結婚、出産を機に退職して専業主婦になったので、うんうん、わかるわかる!と思いながら一気読みしました。旦那さんの言動が本当に酷くて、読んでいて涙が出てきました。こういう旦那さん、どこにでもいるんだなーと(我が家も含め)思いました。悔しいけどこれが現実。私も、負けずに頑張って生きていこうと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
う~ん
私は子供がいないけど…子供がいる人は大変なんだろうな⁉と、考えさせられる作品です。
働いていても子育ての負担は妻ばかり。
パートといっても家計に貢献してるのに、仕事と育児の両立は本当に大変なんだろうなと、思います💦
もっと女性が生きやすい社会になるといいですね。by 匿名希望-
5
-
-
5.0
子どもが成長したら離婚でいいと思う。
夫に言われてきたのと同じ言葉がたくさんありました。離婚したくなるって当たり前だよねって思いました…。
まだ愛せる、やっていけると言い聞かせながらやってきましたが、やはり改めて離婚という選択も常に残しておこうと思います。
作者さんも離婚届を捨てずに持っていて欲しいと思います。by 匿名希望-
14
-
-
4.0
切実
タイトルに惹かれて読んでみました。扶養って言葉どう思いますか、立場が弱そうですよね。縁の下の力持ち的な雑用から何までやる主婦は、とても凄いのに、旦那はわからないんですよね。夫婦のあり方にも考えさせられました。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
スタートから胸が傷みました。なんで日本の旦那ってこうも嫁が一人でしょいこんでしまわないといけないようにするんでしょうか。いわずもがなで、一緒に家事育児としてくれたらいいのに。手伝うって言い方もおかしいもんね
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
タイトルが
タイトルの時点で目をひくものがありました。ザ、日本の夫婦。という漫画ですよね。家事育児女がやって当たり前、俺は仕事してるんだから。文句ある?という感じ。とても辛くなりますが読むことによって作者さんに貢献出来るのなら喜んで読みます笑
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ1話しか読んでないけど
なんか、自分と重なって、旦那さんに腹が立ってきました。
旦那もこんな感じの人だったので、結果的に12年目に離婚しましたが。
ももこさん、がんばれ!!
と応援したくなってしまいます。by kuroneko-ya-
0
-