みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(211ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
最近
この手の別れる漫画多いな
そして、問題は、夫にある 妻からのませんまんがばっかりがおおいです
ひどい女はいない前提ですか?by ねこいぬねこ-
0
-
-
4.0
ワンオペ育児ってホンマに大変やと思う。旦那さんよ、人生で大変なのは仕事だけじゃないんだよ。疲れてるのは分かるけどさあ。
by manamanan-
1
-
-
5.0
みんな読んでみて!
出産育児の経験があってもなくても、皆さん読んでみてほしいなと思いました。経験がある人には、共感出来ることが多いだろうし、未経験の人にも、そうなんだ!と知ってほしい!
by ののののなのののののの-
1
-
-
4.0
わかりすぎる•᷄ࡇ•᷅
夫との溝は深くて暗い。
結婚前は考えもしなかった価値観の違い。
え?あなたってそんな人だったの?
驚くし哀しいし歩み寄るのは難しい。
働くことを担保して貰えない子育て主婦 辛いよぉ。 幼稚園も小学校も病気連絡は母親にくるんですよね。
夫の職場のが近いってのに。
なんなんかなぁ、一歩家を出たら子どものことなんか1ミリも考えなくていい夫を呪詛したくなる。
作者の家庭にもうちにも、よい落としどころが来ますように。by みもとふ-
1
-
-
5.0
イライラが止まらない
子持ちのワーキングママです。
この旦那の言動一つ一つにイライラが止まりません。
なぜこんな夫が存在するのか…
育った環境、現在の環境に育てられた価値観なのでしょうが、こんな旦那だったら私は無理ですね…by MiyaZZZ-
2
-
-
3.0
面白いですが腹が立ちますね。
主人公の立場もダンナさんの立場も分かりますが、コミュニケーション不足と相手を思いやる気持ちや話を聞こうとする姿勢、伝え方が酷すぎる。
私のかつてのダンナも結構酷かったですが、私はフルタイム&技術職で収入もそれなりにあったのでさっさと離婚しました。
大変なこともありましたが、自分は恵まれていたと思いますし、勉強や仕事をがんばってきて良かったと感じます。
今後の男性の育児休暇取得や、政治家、団塊の世代の方々の意識改革のためにも、こういった読み物が広まっていって欲しいと思いました。by Bパグ-
1
-
-
3.0
溜飲は下がらないが…
モラハラ夫が完全に悪!妻が夫をコテンパンにしてスッキリ!勧善懲悪!て感じではないので要注意ですね
コミュニケーション大事by kyushin12-
1
-
-
3.0
まだ自分は未婚だけど…
家庭を持った時に、どういう旦那さんなのかで全然違うんだろうな。
まだ、未婚だけど…結婚に対して不安に思う気持ちが出てくる~
でも、家族がお互いに良い方向に変わっていく事もそれぞれの努力次第なんですね。by ひか⭐-
0
-
-
5.0
考えさせられました。
嫁の敵かと思うような旦那で読んでいる間ハラハラしました。
寄り添っていく過程は目が離せませんでした!by ぐーたらな子-
1
-
-
4.0
胸が痛い
専業主婦と夫、という関係には多かれ少なかれ思い当たるふしがあると思われる内容で、読んでいて胸が痛いです。頑張れ主人公!
by この花さくや-
0
-
