みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(115ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

1,141 - 1,150件目/全11,287件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    どちらにもイライラ

    ネタバレ レビューを表示する

    育った環境の違いというのも読み進めると出てきますが、お互いの言い分に結構イライラした漫画でした。どちらかというと、旦那よりも主人公にイラッとするほうが多かったです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    共感しっぱなし

    同じような人と結婚してしまい、バツイチの私としては共感するところが多く、楽しく読ませてもらっています。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    隣の芝生は青く見えると言いますが、逆に世間の家庭ではこんなことも起こってるのかと愕然とします。
    読んで勇気をもらえる人も多いはず。
    是非読んでください!

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    どちらの気持ちも分かる

    ネタバレ レビューを表示する

    私自身は子持ちでほぼフルタイムで働いています
    幸い旦那も協力的で、諸々お互い助け合えているのでとりあえず何とかなっていますが、どちらの気持ちもとても共感できます。

    もし毎日家に誰か居てくれるなら、
    「こっちは仕事しんどいけど頑張るから家のことは任せた。全部お願い。日中は仕事で張り詰めてるんだから家ではちょっとくらい1人でゆっくりする時間が欲しい。」
    って絶対に思うし、
    逆に自分が育休中とかで家に篭ってた時は、
    旦那に対して
    「仕事から帰ってきたならもう少し子どもの相手とか家事を手伝ってほしい。家事も育児も全然自分のタイミングで思うようにできないから完璧なんて無理だしストレスも溜まる。ずっと子どもの相手してて休みなんてない。私だってちょっとくらい1人でゆっくりする時間が欲しい」
    って思ってた。

    でも
    「子どもや旦那に負担をかけてまで仕事を続けて本当に良いのか?子どものためにならないのでは」
    「仕事を続けているから、自分だけじゃなく旦那や子どもにとっても色々な選択肢やお金の余裕もできる。家族とは別の社会とのつながりも持てる」
    って日々の葛藤も絶えないし。

    やっぱり自分自身でいっぱいいっぱいになっちゃうと、周り・相手の状況も見えなくて気遣う余裕も出来ないし、自分ばっかりってなって余計に苦しくなる。

    世の中、時間とお金に追われて
    余裕もゆとりもない。
    みんな、しんどいな〜と思います

    もっと、自然のまま、
    なんなら縄文時代のようなあるがままの生活とか出来ないもんかな〜笑

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    切実

    無料分まで読みました。世の中にはこのようなケースはあると思います。夫は何もしない、手伝ってると思っている夫など。そもそも手伝い?家のことや子育ては夫自身のことでもありますよね。やれる人がやる、お互い思いやりを持てれば良いのでしょうが、余裕が無いことも多いですからね。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    それぞれの抱えているものはちがうから話し合いが大切だけど、尊重しあっているからこそ話し合いは成立する。どちらかが見下しているようでは確かに歩み寄りは難しいですね。
    ただ、嫁側にも夫をリスペクトする気持ちも必要だったのかも。
    私自身も持ち合わせてない感情ですけどね。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    これ広告で読みましたが、とてもなんとも言えない気持ちになりました。絵が可愛らしいから読みやすいですね。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    わかる!

    ずっとこんな感じだった。専業主婦は、楽なんて幻想だ。働いている方がずっと楽。だけど、旦那さんも苦しいから優しくならないんだね。

    by mikalon
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    なんか似ている

    私も主婦の立場からももこが正しくて仕事のストレスからももこを傷つける言葉ばかり言うつとむさんが悪いと思ってましたがつとむさんも頑張っているのだと考えさせられました。互いに相手を敬う心が必要なのだて思います。しかし、それでもやはりつとむさんがももこを見下しすぎかな。

    by AAA...
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    共感できるけど…

    ワンオペ育児。スゴく奥さんの旦那に対する気持ちわかる!わかるけど…
    今の時代の旦那は大変だとも思う…(このマンガの旦那は時代錯誤過ぎだけど)
    私は女は結婚したら仕事辞めて専業主婦になり家の事と子育て!男は仕事!って言う時代に子育てしたけどその時は当たり前と思ってしまってた…今なら出来ないな💦
    今は娘が結婚し共働きで子育てしてて、旦那様がいろいろやってくれて2人で頑張ってる!
    娘には旦那様に感謝しなさい!と言ってるけど「2人でやるのは当たり前でしょ!」と言われると感謝しなさいと思う私はまだ時代遅れなのか…今も昔も子育てや家の事は女が中心で回すのは変わらないと思うけど…男もやるのが当たり前にもっとなって欲しいね!
    女はそう思うけど、子育て中の息子は旦那に「お父さんの時代は良かったよ…」と愚痴ってるの聞くと苦笑いだ💦やっぱり立場違うと感じ方も違うよね…社会は男も育休って言ってるが職場が取らせてくれないとさ…今は男の方が板挟みなのか…😰

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー