みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1088ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,288件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,750
評価3 30% 3,331
評価2 7% 811
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

10,871 - 10,880件目/全11,288件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    イライラする

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那も悪いが主人公も悪いわ。なんだかイライラする。日曜日に全部するって言ってるならやらせればいいし、下手に出てなんかじゃなく対等に話し合えばいいし、全く理解できない。わざわざ買ってまでイライラするものを読みたくない。

    by 匿名希望
    • 25
  2. 評価:3.000 3.0

    現代社会の問題

    現代社会が抱える課題がリアルに描かれている作品でした。
    絵はソフトなタッチで読みやすいと思います。
    作者さんの気持ち、苦しみがひしひしと伝わってきます。

    ただ、少し重く、途中で読む気のをなくしてしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    まだ全部は読んでいないのですが、主人公の方の気持ちに賛同したり、段 旦那さんの言葉に主人公と共にイラついたりしてます。自立を目的に行動しているところなど勉強になります。これからも続きを読み続けていきたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    わかるわかる

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那さんの会社のイライラ、奥さんの八方塞がりのイライラ、旦那さんが会社や上司にイライラして帰ってきたら家が汚くてイヤミを言う…奥さんは、ワンオペ育児でいっぱいいっぱいで元々のんびりなのに、辛くて仕方ない時に粗探しをされてイヤミを言われる。悪循環だけどどの家庭でもありがちな事。身につまされる。

    by 匿名希望
    • 10
  5. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この夫なに?自己評価は微妙に高いし。でも全然だし。俺頑張ってますみたいなのがうざい。恩着せがましくていやだ。夫婦の意味をうわかってないよな。誰のおかげで働けるのか。子供が大きくなるのか。こんなやつ絶対完璧になんてできないから一回やらせればいいのに。

    by 匿名希望
    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    無料分のみですが…

    こんな旦那さんやっぱり結構いるんでしょうね。
    奥さんの要領は確かに悪い方だと思いますが、一回日曜日に旦那さんに全部子供のことから家事もやってもらったらいいのにと思います。
    うちは出産後全部旦那が仕事休んで上の子は保育園だけど、家事してただけで無理って言われました。
    だけど育休中は働いてないのが気にくわないのか、冷房つけてただけで(猛暑で生まれたばかりの子がいるのに)メーターが回ってるって言ってきてたのが今でも根に持ってます。育休手当があっても、自分の稼いだお金が冷房代に消えるのが嫌なんでしょうね。小さい男です。
    なんだかイライラしてしまうので、続きは気になりますが、迷うところです。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    共感

    ネタバレ レビューを表示する

    すごく、共感しました。仕事を選ぶわけではないけど、子育てしながら仕事を探すのは大変だと思うし、もっと旦那さんは手伝うべき。サラリーマンは休日があるけど、主婦は、年中無休だし、子育てだって年中無休だ。たまには息抜きや、手抜きしていいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    読んでいて共感はできる部分はあるし、主人公には主人公の、旦那さんには旦那さんなりの理由があるんだろうけど、なんか読んでいてイライラしたり、笑える感じではない話なのであんまり気持ち良いものではなく、無料配信分だけで良いかなーって感じでした。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    共感しながら読んでいます

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の葛藤、ものすごーくわかる!!私も同じ事を考えていたから。
    妊娠を機に仕事を辞めてしまって、仕事復帰しようにも保活からつまづいて、家のことは一切協力してもらえず、旦那からは心無い(とこちらが感じてしまう)言葉の数々。

    何を始めようにも子連れで行かなきゃいけないから気を使うし、気を張るし。自分だけのことなら我慢できるけど、子どもにとっても何がいいのか考えながら母親は行動してるんです。

    どれもこれも共感できすぎて物語の夫にイライラします!
    職場で、社会で矢面に立って戦うのは当たり前だろ!!どんな覚悟持って結婚しようと言ったんだ、子どもはひとりでつくれないんだぞ、馬鹿者!!といってやりたくなりました。
    夢を応援する気持ちがあったはずなのに、母親なのに何夢みてるの?と夫が主人公に言ったところまで読みました。
    今のところ夫が憎くて仕方ありません。
    でも、他の方のレビューを読んで夫サイドの気持ちもあるんだなーとは感じました。

    私も夫の扶養から抜け出すべくこの春に働き始めました。ようやっとです。ようやっと。
    一生懸命育児、家事をやっているのに、それを認めてくれる言葉ひとつで気持ちは全然違うのにーっ!!って思って読んでいるところです。

    面白いからこの先も読み進めていきます。主人公に幸あれ!

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    わかるけど

    この旦那さんがかなり偏った考えをお持ちなのはわかる。
    夫として良くない人だなと思う。
    けど、この作者もどうなのかと思う。
    専業主婦は確かに大変。
    でも、正社員でそれなりの年齢になっている男性は、責任の重さが違う。
    周りや自分の夫を見ていて、働き方改革で良くなる会社なんがあるのかと思うほど。
    この旦那はモラハラ野郎だけど、仕事が大変なのも確かだと思う。
    この旦那が専業主婦の大変さを理解できないのと同じで、作者は社会経験が少なすぎて旦那の責任やストレスを理解できないと思う。
    結局、どっちも自分の気持ちを主張しすぎてるんだから、歩み寄りをしなければ一生解決なんかしないと思う。
    つまり相性が悪いんじゃないかと。
    読んでてイライラしてきたのでやめた。

    by 匿名希望
    • 90

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー