みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(103ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
いったいどうしたいのでしょうか、りこんしたい?別居したい?仲直りしたい?
夫婦にはいろんな形があるから、けどだんだんイライラしました。by しかだね-
0
-
-
1.0
もやもや
奥さんへの無理解とか無神経無配慮の内容の漫画を読むとモヤモヤして気分が悪くなります。何か自動的に表示されたので読んでしまいましたが自分からは読まない内容だなと思いました。
by たたととねね-
0
-
-
5.0
共感出来ることが多すぎて涙
母親の仕事も気持ちもすごく分かりやすく表現していて思わず自分に重ねて泣いてしまった。
主人公は専業主婦。私は2人連続育休なので今は専業主婦の主人公の気持ちがよく分かる。
共働きでも結局、家事育児は私なんだろうなと。
私が39度の熱により寝込んでしまい、旦那はたまたま会社休み。
上の子の送り迎えしてくれたのはありがたい。が下の子はずっとYouTube見せてるし、朝の支度やご飯、お弁当は私が作るし洗濯、買い出しも私。病院ついでに買ってきてねと。なんだかなー。
世の中の役割分担や意識が変われば旦那も変わるかなー。この漫画にも出てきますが、育った環境かなぁー。
と、なんだか愚痴になってしまいました。
が、読んだらそんなイライラも少しすっきりする漫画です。by なすび小僧-
0
-
-
3.0
夫にとにかくイライラする。夫の感じ悪いターンがイライラしすぎて、個人的にはちょっと苦手な感じでした。共感を呼ぶ漫画だとは思うので、気になる人は読んで見てほしい。
by ゴローニャ-
0
-
-
3.0
なかなかもやもやするのは私だけ?
一人よがりで、自分が稼いで自分が家族を養ってるんだという気持ち丸出しのご主人さんに思えます。相手の気持や感情を思いやらず、自分の考え気持ちの押し付けが、主人公を辛くさせていくように思います。意外とおとなしめの素直な女性はこんな環境に置かれているのではないかしらと思ってしまいました。結末はどうなるんでしょうか。幸せになって欲しいです。
by yuyuかあぼ-
0
-
-
3.0
ん〜お互いに感謝の気持ちを
50代主婦です
子供が生まれる前、子供が生まれてから、そして3人の子供を育ててながらのパート生活の頃と自分も夫も少しずつ変わっていきました。
相手の様子を見て大変だったら自分の事はしてくれる夫でした。末っ子が幼稚園に入園した時期にパートに出ましたが、その時は短時間勤務で、子供達が大きくなってからはフルタイム勤務で働きました。
この漫画の主人公さんの夫はしっかり稼いでくれてるんだったら無理に働かなくても、子供は数年して大きくなってからガッツリ働けばいいような気もします。まずは家を適度に片付けて、そして今の時期しかない子どもと一緒にいれる一心同体の子育てを楽しんでほしいなぁ〜。
この夫の言動が主人公を追い詰めて、家事や子育てが嫌な事になってしまっているような気がします。by さぁーーこ-
0
-
-
3.0
抜け出したい
かなりの勇気もいるし
労力もいる
けど、女の人って
やるときはやれる!
背中を押してあげたくなる。
離婚することってとてもしんどいし
めんどうだろうけど
そこを乗り越えたら
きっと幸せなんだろうな
イキイキしてるママ身近にいる。
離婚なあ‥by ななななな007-
0
-
-
2.0
子育ては妻だけがするものではなく旦那さんの協力が必要です。ほんの少しでもいいから協力してほしいですよね。イクメンが少しずつ増えつつありますがまだまだ子育ては妻がするという風潮は続いてますね。妻も家でできる仕事を持って子育てもする!生き甲斐もできる!というのを旦那さんが理解してくれないなんて残念でたまりません。まだ無料分までしか読んでませんがその後どうなるか気になります。
by ちぇりーママ-
0
-
-
5.0
共感します。。。
結婚すると、恋人から一転、生活や子育てをするパートナーとして接するスタンスになりがち。とっても共感します。お互いキャパオーバーの状態は、そもそも心が健康じゃないのかなって、読みながら気づきました。旦那さんは会社の価値観を、自分の価値観だと勘違いしてる。相手に期待して、裏切られたら腹が立つ。この後の展開はどうなるんだろう。自分と重ねてしまいます。
by ***a-
0
-
-
3.0
旦那は最悪ですね。
お互いにありがとうって気持ちがないからこうなっちゃんたんでしょうね。
何が一番いいかは二人で話し合うしかないけど、おこちゃまに影響がないといいですね。by すぽちゃき-
0
-
