みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(23ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
泣く場面もあり
自閉症の子供をもつママ友がいます。
その子もこんな感じで頑張ってます。
表面じゃわからないところでこんなふうに頑張ってるのかな?と思うと涙が出てきました。
正直、ムーちゃんママはもっとしっかりしたら?冷静になったら?と思って読んでましたが、自分が同じ状況になったら無理かもしれないと思いました。
療育の先生が厳しくいう場面ありますが、
言ってることはごもっとも。ママの悔しかってるすがたが友達と重なり泣いてしまいました。
頑張ってー!!!
てかパパが何事にも冷静すぎて、、笑笑
温度差がある夫婦です。
夫婦で話し合う時間をしっかりとったらママも冷静に頑張れるんじゃないかな?と不思議点もすこしあります。by ねんねこねこね- 0
-
5.0
気になります
この見出し広告がきになり読んでみたら、何か当てはまるところが…と読み進めています。もっと自分が成長しなきゃいけないんだと思いながら読んでます。
by コイスルネコ- 0
-
4.0
いろいろと考えさせられました。自閉症児を育てる家庭のリアルなんでしょう。
ただ、どんな子でも育てるのは悩みがつきものなのに、このお母さんは視野が狭く自己中心的でイライラしたので、☆マイナス1です。by T07- 0
-
1.0
まだ途中ですが…
なんか母親にイライラしますね。
うちも自閉症の子供がいますがこの母親には共感できませんね。
先生と子供が楽しそうに歩いてたからってあんな言い方します?
大変なのはわかりますがモンペにしか見えない。by ワギー- 3
-
5.0
実話
広告でちらっとみて気になり読み始めました。職業柄、自閉症の子供との関わりを経験してます。あーあるあると思うこと、そんなこともとビックリすること色々と為になります。
by ろこたん5- 0
-
5.0
自閉症のお子さんとその家族の日々の暮らしを描いた作品です。私は自閉症についての知識があまりなかったので、むーちゃんに教えてもらっています。今後もむーちゃんの成長を応援していきながら、むーちゃんを通して自閉症についてもっと知りたいなと思っています。
by ぱんだのおめめ- 0
-
5.0
保育士をしています。自閉症の子には何人も関わっていますが、津川先生が言うように、園では食事は給食が提供されるし、環境もある程度手の届かないところに片付けるなどできます。それが家庭では、食事の準備もしなきゃいけないし、生活がある。本当にお母さんたちは頑張ってるなあと読んでて改めて思います。
by ☆アルフォート☆- 0
-
5.0
おもしろい!
とても身近なテーマで勉強になります。まだまだ人によって捉え方や感じ方が違うと思いますが、とにかくみんなが生きやすくなってほしいです。
by かめたんく- 0
-
4.0
つらいですね、私も子供が小さい時ゆっくりな子だったので不安でいっぱいだだった時の事を思い出しました。夫婦も乗り越えて行ければ良いなと思います。
by ちーちいおー- 0
-
4.0
考えさせられる
当事者にならなければわからない。
葛藤や憤り、嬉しさや悲しさ、この家族を応援したい。そんな気持ちになる。by あんぱんはのみもの- 0
3.0