みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
次から次に
たった18歳で1人社会に放り出されて、なんの支援もなく頑張っている主人公に胸が痛みます。
しかしあんなに人間が豹変するものでしょうか、とくに大家。by どかんちゃん-
1
-
-
4.0
興味深く読みました
こういうことってあるんだなぁと思いました。健康で若ければこんなふうに突き放されちゃうんでしょうか…?なんだかなぁ
by 抹茶黒蜜きなこ-
0
-
-
4.0
生活保護
生活保護というと端から批判的な人がいるけれど、様々な事情があるのだから、表面だけみて判断することは避けたい。ただね。生活していくための知恵や社会保障は義務教育でしっかり教えるべきことだと思う。
by YUKI16-
1
-
-
3.0
生活保護
いきなりお母さんが亡くなって色んな負担が一気にのしかかるなんてほんとうにかわいさう。
素直でひたむきな主人公をただただ応援したい!by yukariapple3-
0
-
-
4.0
じっくり
展開がゆっくりですが、じっくりよめます。絵がごちゃごちゃしてないのが読みやすい。
18歳のこんな子たちがいると思うと悲しくて、何か出来ないかなって思う。by ぽんとるん-
1
-
-
3.0
悲しい
なんかとにかくかわいそう。
主人公の子に本当に幸せになってほしいと思う。
前半は特につらくて、みてられなかった。by ねこたろ65-
0
-
-
5.0
知らない世界です。ケースワーカーの人ってこんな冷たいの?お母さん亡くなったら、はいさようなら。住む場所は重要だから主人公の状況は辛い。せめてパン屋さんに出会えてよかった。こんな状況の人が救われる漫画であってほしいです。
by しゃけこんぶ-
0
-
-
4.0
途中までしか読んでませんが、社会の貧困の問題点を教えてくれている漫画だと思います。もっと教えていただいて、解決できる世の中になってほしいです
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
相対的貧困という言葉が気になり、読み始めました。母親がいた時は、福祉に繋がっていたのに、亡くなるとバッサリ切られ、困窮する主人公。でも、こういう事例少なくないと思います。これからが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
作品に対しての怒りではないけど相対的貧困という言葉に対して怒りを覚えた。家賃引いて手取り10万で相対的貧困?ふざけるなと。家賃引く前の手取りで8万くらいで働いてる女性は沢山いる。更にそこから家賃を払う。そりゃあ、生保に厳しい目が向けられるよ
by 匿名希望-
4
-