みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(64ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
坂道のアポロンでハマって、小玉先生の作品を片っ端からよんでます。
この作品も、淡々とした中に気持ちの描写がしっかりとあってスローではあるけれどとても読みやすいお話になってます。
出てくる陶器の絵も素敵で、実物があったらどんなだろうと想像が膨らみます。by ねこねこカーネ-
0
-
-
5.0
めちゃめちゃ面白い
絵は好きじゃないけれど、でも引き込まれる。全く噛み合わない2人がどんどん繋がっていくところも、最高です。
by みゆまんま-
0
-
-
3.0
結末はどうなるのかとても気になりますね。青子のトラウマそんなにも深いの?すこし龍生がかわいそうになってしまいました。
by ahj**-%-
1
-
-
3.0
長崎出身だったり長崎に思い入れのある方だとよりハマると思います。
長崎を舞台にしている作品なので修学旅行を思い出しました!by ぶちんんん-
0
-
-
4.0
焼き物の世界も知れて嬉しい
焼き物に向き合う青子と龍生だけど、意見の違いで最初はすれ違うのが少しずつそれぞれの焼き物への思いを知って近づいていく感じがいいな。
by すでにおばちゃん-
1
-
-
4.0
ヤバイ😱ハマりました。友達に進められて読んだんですが、ハマって一気によんじゃいました。青子ーもっと素直になればいいのに。。フィンランド着いていけば良いのにー。。。なんかまだモヤモヤしますが。。続き楽しみです。
by mich.n-
0
-
-
5.0
最後まで読みたい❗
まだ無料分ですが、こういうストーリー大好きです。
波佐見焼が題材になってるのも珍しいですね。方言が懐かしく優しい。by 生ハム大好き-
0
-
-
4.0
さきがきになる
芸術家の感性の働き方にちょっと共感。模様がススーツとうかんでくるところとか、夢中で絵を描いているときの頭の中とか。昔の自分を思い出してキュンとしました。
by カカポちゃん-
0
-
-
5.0
陶芸の事や、地域に根付いた歴史などかなり下調べされてるように思うので読んでて説得力があります。胸キュンとかそういう作品ではないけれど続きを読みたいと思いました。
by 道産子^_^-
0
-
-
2.0
ヒロインが頭固い
思い込みなのか考え方が若いヒロインなのに年齢いってるおばさんみたい
8話でギブアップ
ストーリーに引き込まれるまでいかず、ヒロインに共感もてずでしたby すず2014-
3
-