みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
小玉ユキせんせーの、
作品のタイトルの付け方、とても
好きだなぁー!
坂道のアポロンも、
読んでみたいと、思わせられるし、青子の青の花
興味深いby 櫻 飛鳥ひらひらり-
0
-
-
5.0
ほっこり、そして泣けてきた!
波佐見焼き、手にとってみたく、旅行の候補第一です。青子さんの感情、生活、考え方、全て共感できます。龍生くんはとても真面目。だから色々と疲れてしまうのかも。2人がぶつかりなからも育んでいく姿は、自然と応援していました。久々に泣けました。
by シロくまくま-
0
-
-
5.0
楽しみな作品だったので 少しずつ少しずつ読んでいきたかったのだけれど やっぱり一気に読んでしまいました 苦しい程感情が伝わってくる作品でした
by ゆでたまご腹-
0
-
-
3.0
よくある影のある才能豊かな登場人物と
主人公は仕事に関しての揺るぎない信念を持ち精神的に自立してるっぽい感覚のマトモな人って感じ
ストーリー的にはうん、才能豊かな登場人物の過去にクローズアップされるのかな
陶芸の世界はよく分からんけどわりと地味な話に思うby 海湖-
0
-
-
5.0
この器欲しい!
波佐見焼きが好きで読み始めましたが、主人公二人と、周りのすべての人たちの魅力に引き込まれて、一気に最後まで読んでしまいました。
波佐見とフィンランド、二つの舞台が美しくて、こんな完成度の高い作品を読ませてもらっていいのか?!と……最後はずっと涙をぬぐいながら読みました。
出てくる器がすべて素敵で、現実にあったらあれもこれも買いたいです!
すごく癒されました。
ありがとうございました。by やえは-
0
-
-
5.0
メッチャ好きなお話です!
小玉先生作品は、たぶん全作読んでると思うのですが、短編含め、数ある作品の中でも一番好き!!なお話です!
先ず、ヒロインの性格が、短所と思える所も含めて、スゴく好き!!
そして彼女の弱い所も強い所も全部ひっくるめて、ヒロインを支えている彼女の親友が、スゴくスゴく好き!!
職場の皆さん、それぞれとの距離感も、すごく良くて。
こういう職場、本当に羨ましい!
そして頑ななヒーローが、ヒロインに触発され、ある部分感化され、お互いに影響し合って、どんどん惹かれ合って行く過程がとても自然で優しくて。
静かに、ゆっくり、優しく育んで来たからこそ、ドラマティックな展開に心震えて…!!
最初から最後まで、一つ一つ心に染み入る、本当に素敵な、大人の恋のお話です!by 名無しチャン-
0
-
-
4.0
両方とものやり方の想いがあるからこそのぶつかり合い、だんだんと心開いていく男性が慣れない土地に馴染んでいくみたいでそのゆっくりがとても共感出来る、
by うひょひょ-
0
-
-
5.0
波佐見焼好きです
波佐見の窯を舞台にしたお話。
食器類が好きだしーと何気なく読み始めたらハマりました!
青子ちゃんと物語を紡ぐ相方の龍生くんの出だしの感じの悪さにヒヤヒヤしましたが、塩顔好きなので目が離せなく笑。殻が破れてからは素敵男子になって目が離せなく!なりまして一気に購入して読んでしまいました、、、
窯のお仕事も丁寧に描かれていて主人公の感情と相まって本当に存在している様に没入し何度か涙しながら楽しんでおります。by Yumyum-
0
-
-
5.0
波佐見焼が舞台の仕事と恋の物語
絵はあまり好みではないし、龍生は地味メンにしか見えないんですが〔ごめんなさい〕
焼物が好きなので読み始めてすっかり引き込まれました。彼らの作品が目の前に手に取るように見えてうっとりしてしまう漫画家さんの力量に感服しました。波佐見焼の街も目に浮かびます。作品を作るために悩んで苦しんでこだわって、でもその時間が楽しいってすごく伝わってきました。題材が普段使いの食器というのがいいですよね家の食器棚にもお気に入りの食器があって大事しています。そういう普段なにげに使っているお皿や茶碗の一つ一つを真剣に作っている人がいて彼等も恋をして泣いたり笑ったりの生活の中からいいものが生まれるんだなと今更
ながらに思うしみじみといいお話です。焼物に興味のある方もそれほどでもない方でもどんなふうに作られているのか知ると毎日の生活が少し豊かで楽しくなるのでは?by 猫ふんじやつた-
0
-
-
4.0
ストーリーが斬新
なかなか無いストーリーで、読んでいるうちにどんどん惹き込まれていきます。相手の男の子の僅かな気持ちの変化に期待しながら読んでいます。
by ごうや。-
0
-