みんなのレビューと感想「正直不動産」(ネタバレ非表示)(67ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
業界の裏側を描く
まだ途中ですが、不動産業界の中に入らないとわからない裏側が描かれています。
主人公は、とあることから嘘がつけなくなり、トップの成績から滑り落ちてしまいます。この目線からでないと描けない角度で、業界に切り込んでいくストーリーです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです
嘘を散りばめた営業トークの必要性も分からなくはないので共感しますし、本音を言うようになってからのスッキリ感もいいです笑。現実世界だと本音トークは引かれる場合もあるので、いくら正直者と言っても人間やはり普段は多少、大なり小なりの嘘をついて生きてるよな…としみじみ。
by むっちりむちむち-
0
-
-
5.0
なるほどね
最初は口八丁、お客さんのことは全く考えずにお客が損しても会社、自分のことしか考えてない営業成績No.1の営業マンだが、とあることから正直者になり、全く嘘がつけなくなってしまった。
そのせいで営業成績も下がり、上司には怒られ、同僚には見下されするが、成績は下がっても、会社への利益は齎さなくても、最初は正直な話をされ、怒り出すお客さんからの信頼が少しずつ熱くなる。
いずれ感謝までされるようになってくる。
果たして、どっちが正解か⁈と思っていたが、やっぱりある程度人間は正直に生きたほうが気持ちも良いし恨みも買わないし、信頼されるというのが人間の醍醐味なんじゃないかなって思う。
馬鹿正直はいかがかと思うが…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になりました。
気になっていたことが明確、明白に書かれていて、とても勉強になりました。
字だけの本田と一応納得はするのですが、後日思い出しにくいところがあります。
しかしながら、漫画だと記憶に残りやすいです。
ありがとうございました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になるわ。
不動産屋なんか口から出まかせばかりやし、大きな買い物するときは、自ら勉強ぐ必要やわ。何件か回って聞くとか、知識つけな騙されるわ。
by neco*neco-
0
-
-
5.0
問題提起系のマンガ
絵とかストーリーで読ませるタイプの漫画ではなく、現実に問題提起する系のマンガ。人間って自分に都合良く解釈しますよね。それが不動産という高額商品であっても。不動産営業というのは、顧客のそんな心理を巧みについて都合良く契約書を作ってしまう面があるのかなと。多くの人にとっては一生モノの買い物だし、人生かかってるんだけど、売る側は「顧客の不勉強が悪い」とか言いそうだなぁ…情報格差があり過ぎるのに不勉強も何も、って思うけど個別事情が多いから法規制も難しそうだし。不動産の勉強がしたくなります。
by ねこざき-
5
-
-
5.0
初めて不動産屋をテーマにした漫画を読みました。
不動産屋をしてる主人がすごく面白いと絶賛しており、あるあるがいっぱい出てくると喜んでおります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアル
不動産屋のリアルな本音がわかり、読んでいて楽しいです。実際に物件を売買したことがあるので、こういうカラクリだったのか、ということがよくわかりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いですね。話の展開は、マンガによくある感じで、唐突なのですが、そんなの気にならないくらい、面白い。そして、けっこう為になる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ものすごく為になる!
面白いし、勉強になります!宅建の勉強したくなった!不動産業会の色々を知れることはもちろんですが、突飛な設定から顧客に有利な情報を色々教えてくれちゃいます!
すごい設定なのに、マンガとしても面白いし、知れて良かったマンガです!by 匿名希望-
0
-