この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「アスペル・カノジョ」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
全121話完結(35~100pt)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 204件
評価5 28% 58
評価4 34% 70
評価3 24% 49
評価2 8% 17
評価1 5% 10
71 - 80件目/全204件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    すごく興味深い内容でのめり込んでしまいました。こんなにこのテーマを深く描いている漫画を読んだことがなかったのでとても参考になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    タップ読みがやはり読みにくく、1話目で断念してしまいました。
    題名に惹かれて読んでみようかなと思ったのですが。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    アスペルガー

    アスペルガーの理解になる漫画。なんか、失礼なこと、言っちゃうとか、よく分かる。障害だから仕方ないし、みんなが理解すべき。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ここ最近で一番面白い!

    50pで1話のボリュームあり、満足。発達障がいは10人いれば10人違うというのに納得です。私の旦那、娘、甥っ子、姪っ子が発達障がいですが、こちらの漫画を読んでいて共感できたり、勉強になったり。絵も綺麗で、楽しく読ませてもらってます。無料分を一気に読んでしまい、ここから先気になって仕方ないので課金予定です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    これは読んでもらいたい。
    発達障がいやアスペルガーは、よく聞く言葉だけどその本質を理解していない、というか、理解できないのは当事者以外は当たり前のことで、わたしもその一人です。
    でもだからこそ、当事者の方々がどんな世界を見ているのか、生きづらさを抱えているのか、初めて知れた内容でした。
    10人いれば10通り、はまさに個性。でも個性で片付けられないのがまだ現在の世の中…。

    犬を蹴っているシーンは確かに耐えられないし、怖いと言うレビューもありましたが、これを知らずして彼女たちをどう理解するのか??彼女たちはもっと怖い思いをしている…。そう思ったらどんどん読み進めていきました。

    わたしの友人にはこの話の二人のような人はいないですが
    おこさんに発達障がいがあるという方は結構います。彼たちが大きくなったとき、今よりももっともっと当たり前のように、理解される時代が来ていてほしい、そう思います。

    もちろんこの漫画だけで理解しきったなんて、到底思っていません。ただ、この漫画を読むことで、「理解しよう」と努力する人々が増えたらいいなと願うばかりです。

    by 匿名希望
    • 6
  6. 評価:4.000 4.0

    とても繊細なことを丁寧に書いてくださっていると思います。
    身近に同じような障害を持っている人には共感を得られるし、知らない人には新しい発見があると思います。
    良作であると思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    わかりやすい。。

    無料33話まで読みました。

    とっても、アスペルガーがわかりやすく描かれていました。もちろん発達障がいなんて人それぞれなんで、一例に過ぎないのでしょうが…でも、大多数の人と感覚や回路が違いすぎて、苦しくてしょうがない人もいる、というのがわかりやすい。
    マンガという読み物としては、確かに主人公が出来すぎてたり、そりゃさすがに無いわ〜な部分もあるでしょうが…いやいや、本筋じゃないとこは突つかないでいいじゃん?て気分になります。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    もっと高評価を

    ネタバレ レビューを表示する

    なんで低評価なのかわからないです。
    ASDの理解のためにぜひ広めて欲しい作品。
    最初はなかなかついていけない展開でしたが、、、
    かなりリアルに描かれていて、二次障害がこうやって起こるのか、、、当事者の心の中はこうなのか、よくわかります。
    犬を蹴るとか突然の暴力とか理解できにくいこともあるけども、それが言葉にできない、本当にわかりにくい、辛い障害。
    斉藤さんが少しでも救われるラストに期待してます

    by 匿名希望
    • 4
  9. 評価:4.000 4.0

    良かった

    まだ無料分の途中です。横井さんという理解者の存在で、これまでの虚無の世界から斎藤さんは出ていけるのかな、、?
    私は母が発達障害だと、自分が中年になってから知りました。自分は定型発達のようですが、子供の頃からとても生きるのが辛かった。どうして死にたいのだろうと思っていました。心理的虐待を生き延びてきたのだと分かっても、自分の落ち度ではないのだと分かっても、自己否定と人間恐怖から脱せない。
    8050問題などと言われていますが、そういうのにも、親から長じては学校職場などでのいじめで引きこもってしまうひとは沢山いると思う。
    斎藤さんは横井さんの漫画から始まった。
    そう、どんな媒体でも関係でも、趣味でも場所でも、何かピンときたものに行ってみるしかない。
    自分の心が動かされたものには、救われるものが内在しているのだろうから。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    まだ読み始めたばかりですが、読んでよかったと思います。
    アスペルガー症候群、なんとなく知っていると思っていましたが、とんだ思い上がりでした。
    「生きづらい」なんて言葉じゃ足りない。

    読み進めて、もっと知っていきたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー