【ネタバレあり】文豪ストレイドッグスのレビューと感想(3ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    名前がオモロい

    実際いた文豪の名前を使ってるのは、面白いと思いました。中高生女子に、受けるでしょう。あんまり、文豪の名前を知らない人は、面白さ半減かも。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    文豪たちが揃いぶみで、持ちネタを武器に戦いを繰り広げます。なんというか、ぶっとんだところも多いハチャメチャな作品です。

    by 問屋
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    人によるかも?

    個人的には絵も綺麗だキャラクターも豊富で好きな漫画のなのですが、人によっては太宰治と芥川龍之介の関係性が逆転していたり性格なども実際と違うところが合わないという人もいるようです。でもそれが気にならない人で異能系が好きな人は合う人が多いと思います。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    面白い

    面白いです!絵が綺麗なのとタイトルにひかれて無料から読んでます!仲間が作家さん特技が本のタイトルなんて考えなかったけど、それが面白いストーリーにはまりますね!

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    過去の偉人とか作者とか好きな人ははまる

    まず人物が有名な本の作者なのが面白いがその人がもつ技がその本のタイトルとかなので、勉強にもなる!!
    敵も作者の名前なのでそこも面白い!!

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:2.000 2.0

    「文豪」にしたのが失敗としか…

    タイトルの通り、ほんっっとうに文豪にしたのが一番の間違い。

    文豪の名前をしているせいで、知ってる作家だと現実のイメージが先行して違和感が凄まじい。
    架空の世界設定だから、と言っても、文豪の名前そのままだし、町の名前も「ヨコハマ」。
    これだけ現実にある名前を使っておいて「架空ですから!」で片付けるのは無理がある。。。

    能力のイメージに使いたいから文豪の名前にしたのだろうが、異能力自体もそこまで文豪と関係あるかというと…;

    この際、鏡花と紅葉が女とかはもうどうでもいい。(最初からどうせ1人2人女体化させるだろうなと思ってたし)
    いっちばん酷い違和感が太宰崇拝の芥川。
    現実と関係性が真逆すぎて違和感が…文豪の名前を冠している以上、ある程度現実の関係性を絡めてくるだろうと思っていた分。。。

    あえて逆にして意外性を狙ったのだろうが、そもそも文豪の名前である理由も不明なのにさらに現実の関係性も破壊するといよいよもって「何のために文豪にしたの???」という疑問しか出てこない。

    個人的感想を一言で言うなら、「原型を留めていない二次創作」、または「文豪版バサラ」です。
    文豪でさえなければもう少し面白かったでしょう。ただ、それでも人に勧めるほどは面白くないです。

    by havy
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    異能かっけー

    異能かっけーです。
    あと実在した文豪を使ってるのもオモロいです。
    特に虎が超やべーです。
    ぜひ読んでいただきとうございます🙇‍♀️

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    アニメから入り、正直始めは文豪の名にする必要性があったのか疑問で、いまいち世界観にハマりきれなかったのですが、敦と敵対(というか一方的に嫉妬という敵視。笑)する芥川が共闘する辺りから一気にハマり原作の方も追いかけ始めました。好きなキャラは嫌な奴からの色んな顔が見えてくる芥川と、あとは一人だけ見るからに探偵な乱歩さん。登場する度に和みます。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    面白い!!!!!

    文豪ストレイドッグスはアニメを見て知った作品です。
    どのキャラクターも魅力的で大好きです。
    アニメにはアニメの、漫画には漫画の良さがそれぞれにあって楽しく読んでいます。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    おもしろい!いろんな文豪の名前の方が能力みたいなの使ってて、まだ読み出したばっかりですが、いいです。太宰治の過去気になるよね~(笑)

    • 0
ネタバレあり:全ての評価 21 - 30件目/全57件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー