みんなのレビューと感想「文豪ストレイドッグス」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 325話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
新規開拓の禁を破らせた恐るべき作品
もう絶対に漫画を増やさない、そう誓って続きの新刊しか買わずにいたというのに……。
あの日あの時なぜ「最近は何が流行ってんのかなぁ」なんて思いで平積みを見に行ったんだか。
まぁ後悔はしていない。
『文豪』ってだけで惹かれるってぇのに、帯には『芥川龍之介、能力名:羅生門vs太宰治、能力名:人間失格』ときたもんだ。
思わず手に取って裏表紙にあらすじが載っているかをチェック!
すると、あらいやだ。おもっきりツボじゃない。
ざっくりいうと『中島敦は空腹を抱えて鶴見川の岸辺にいた。そこに入水自殺を試みた太宰治が流れてきて、うんぬん。その頃、横浜ではヒト食い虎が出て……』って、「それ、おめぇだよっ!」って間髪入れずにツッコミました、ハイ。
当然、即お買い上げと相成りました。by 匿名希望-
18
-
-
4.0
人を只の情報検索機としないために
まあ、本当に文豪のファンである方面からは非難ゴウゴウになること請け合いなのでオススメはしませんが、そもそも本なぞ興味も無く、今やスマホで只々垂れ流されている情報を眺めるだけで1日が終わって仕舞いかねない1人に、教科書でちらりと見た名前を持つ登場人物達が、どんな活躍をするのだろう?と興味を持たれた事に価値があるのです。上から見て太宰の能力が~と批判するのは簡単ですが、異能力バトルを銘打つのに、特に活躍するキャラにこの能力を宛がうのはかなり珍しい。この能力によって、ただただ、能力がヒートアップしていくだけの展開にはならず、物語が緊張感を持って進められて行きます。ギャグが効果的に織り混ぜられるのも楽しい。絵柄が好みで、エンターテイメントだと割り切れば、とても楽しめるでしょう。
by こさっと-
9
-
-
2.0
文豪をもじっただけ
よくある異能力系のバトルストーリーです
異能力の原典に文豪を持ってきてますが‥
文豪や文学へのリスペクトなど全くありません
太宰治の異能力が「人間失格」、そのネーミングはわかりますが、太宰の人物設定も異能の力も、ビミョウを通り越してます。。
芥川に「僕(やつがれ)」と言わせたり、与謝野晶子に「妾(アタシ)」と言わせたり、雰囲気出したいのはわかりますが、違いますからっ!!!!
中原中也は、個人的に、いちばん美しい日本語を使う人と思ってますが、ないわーー
厨二病は差し引いてもないわーーー
文豪の名を借りて名台詞を言わせたかっただけの気がします
バトルの内容は面白いです
全巻一気読みしました
だけど、やっぱり、「人間失格」とか「君死にたまうことなかれ」、なんて言ってアホな異能を使うのはやめてほしいby 匿名希望-
8
-
-
5.0
賛否両論ありそうですが
他の方のレビューにもありますが、名前と代表作のタイトル以外はほぼ別物のパロディみたいな作品です。
期待外れと思う方もいるかもしれませんが、古くは聖闘士○矢とかセーラー○ーンとか、最近だと七つの○罪とかも名前やちょっとしたエピソードは含めてますが、全て架空のお話、全くの別物です。
ドラ○ンボールの登場人物の名前の殆どがなんか聞いた事ある固有名詞なのと同じレベルですかね。
こちらの漫画も聞いた事のある名前と代表作なので頭には残りやすいでしょうが、それ以上の意味は無いと思います。
この漫画に登場する文豪達は近代の作家ですが、生きた時代が微妙に違うので生きて混じり合う事自体があり得ない。
もしも再現度の話を一つだけ言うならば、本物の中原中也は信じがたい位の類稀なるどうしようもない程の駄目人間だが、漫画での彼はまだまともに描かれている。
その時点で作家の実際を再現する気は無いんだと思いました。
それを踏まえて、作品はそれぞれのキャラが立っており話もスピード感もあり引き込まれるとは思いますが、文豪をモチーフにしているが故に感情表現がストレートではなく言回しが回りくどい場所があります。
なので多少の読解力が必要な作品だと思います。
作品は、面白いです。
子供がこの漫画を読んでから、与謝野晶子の詩を調べて読んでいました。by ちゃまっこたっきゅ-
3
-
-
1.0
文豪出す必要ある?
ストーリーはオカルトチックなミステリーといったところでしょうか。
背景も昔なのか現代なのか、曖昧な感じが雰囲気を出していて悪くはありませんが、わりとよくある内容です。登場人物が文豪でなければ目に止めることはなかったです。
本作に目を引いてもらうために文豪を使ったのか?と思ってしまいました。
文豪をモデルに使ったキャラクターたちも、それぞれの上滑りのエピソードを絡めただけで、およそ当人たちをイメージさせるものはありませんでした。by 匿名希望-
7
-
-
5.0
面白いです*
魔法や特殊能力などの類が
好きな方はきっとハマるんじゃないかな?
歴史に名の残る方を登場人物として
出すのはまた面白い設定だなと思います。
それが嫌な方は嫌だろうな..と思いますが
銀〇など大好きな私からすれば
気にならないし寧ろ実際こんな風な
人物だったら面白いなと色んな意味で
夢が膨らみます!(笑)
アニメから入って続きが気になり
漫画は読みだしましたがアニメは第2期位からが本当に面白くて好きです。
太宰や中也、他の登場人物の過去などが
どんどん分かって来てこれから続きが楽しみです♪by y(アラサー)-
3
-
-
5.0
文豪の名とキャラの魅力
賛否両論あると思いますが、私は好きな作品です。
元々アニメを友人に勧められてもの凄く中途半端な所から見たのですが、もの凄く後半に出てくるキャラクターに一目惚れし、今では漫画や小説、アニメも現在進行形で永遠リピしています。
個人的な感想ですが、この作品は文豪そのものを出すのでは無く、キャラに文豪の特徴や埋め込む事でキャラクターや世界線の魅力を引き出しているのかな、と感じました。
最初だけで無く過去編や人間性などを見ることでより深く物語を理解出来るのではないかと思います。ストーリーを理解し難い部分もあるかと思いますが何巻か読み進めると「あ、あれはそういう事だったんだ!」と、理解出来るような話のつくりになっています。
こういう文豪そのものや作品の特徴を入れ込む事でこんな魅力やストーリーを産んでいるんだなと考えると、こんな凄い事を考えつき物語として表現できる朝霧先生はどんな思考回路をしているんだろうと新しい気付きがある度に関心し、尊敬してしまいます。
後はまあ、難しい漢字の勉強や文学の世界へと入る入口になりますね!!笑
そういう面では教育に良いかも知れませんw
読む度に面白く新しい発見がある、そんな素敵な作品だと私は思います。
正解を明確に示すシーンが無くても考察が捗って個人的には読んでいてとても楽しいです笑
(超長文なのに読んで頂きありがとうございます!本当に面白くてオススメなので是非ご一読ください😊)by 美味しい海苔( ᐛ )-
2
-
-
5.0
めっちゃいい
アニメからやってきたものなんですけど、あの本当に面白い。年甲斐もなく喜んで読んでます。頭のいい人がいっぱい出てくるので読んでて難しいなって思うとことかいっぱいあるんですけど、どのキャラも魅力的で憎めないんですね。信念があるから。信念に基づいて生きててかっこいいなってしょっちゅう思います。食えないキャラだなって思うキャラもいるけどそれもいい。小説も併せて読んでいただけるともっとキャラの素敵さや成り立ちが理解できて感情移入できます。ただ感情移入しすぎると鬱っぽくなるので気をつけてください。
by らじお大層-
1
-
-
4.0
面白く読めました。
賛否両論な作品ですが、私は面白く読めました。嫌い、と言う人の気持ちもわからなくはないです。文人の方々の名前と著名作品の題名を持ってきて関係のないモノを作ってイメージぶち壊し、的な感じなのかな、と。皆さんそれぞれの作品なりに思いがおありでしょうから。
私は作者サマも作品や文豪と言われる方に愛情があると感じましたし、モチーフとして新しい作品を生み出していると思い興味深く読めました。まだ読み始めなので今後のストーリー展開も楽しみです。
賛否両論、喧々諤々でいいんじゃないでしょうか。それだけなんらかのインパクトがある作品と言えるんじゃないかな。by はおA-
2
-
-
5.0
好みは分かれます
まず、文豪のお名前を御借りしていますが
登場人物たちには、全く関連はなく
【異能力】の連想モチーフ位な扱いです。
そのため、文豪の方や文学書がお好きな方には
オススメは絶対にしません。
あと、けっこうな頻度で腕や足が失くなったり
人がお亡くなりになることが多いです。
その様な描写があれば苦手な方や
そもそも、異能力ってなに???
これ、いつの時代??など疑問が増えまくる
ミステリーのようなホラーのよう作品です。
もともと単行本を途中まで読んでいて
改めて読み返すために購入していたのですが
伏線?が多すぎて、何回も前のお話に戻ったり
一度読み進めないと分からないことが多いので
読むの疲れちゃうかもしれません笑
それでも、続きが気になっちゃった人は
ぜひ最後まで読み進めて頂いて
どっぷりハマって頂ければと思います。by 匿名希望-
1
-