みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
積み重ね
きっかけは一つだけじゃなくて、ストレスの器に少しずつ溜まっていき
器が溢れた時は、もう学校に行くのも苦しい状況だったんだろうなby シャオシャオ-
0
-
-
4.0
不登校になった時、気持ちを受け止めて、家が休養できる場であって、行きたい気持ちになった時に、行きたい学校へ繋げてあげる手を差し伸べてくれる信頼できる1人と出会えるかどうか、諦めずに救われるお子さんが増えますように。
by バスクチーズ-
0
-
-
3.0
こっr
この人のかく作品の登場人物はだいたいイライラさせられる性格。合わないんだろうなと思うが広告がしつこくでるのでつい無料分は読んでしまう
by あららららい-
0
-
-
4.0
私の時代でも不登校はあったけれど、今の世の中本当に生きづらくなりましたよね。とくに学生時代って世界がそこしかないから、追い詰められやすいと言うか。ネット社会ってのも昔とちがう新たなイジメがあったり便利な反面怖いですね。
by みちょぱむ-
0
-
-
4.0
つぎは、このマンガ読んでみようとおもいます!
このマンガかさん、ほんとにリアルにきもちを描いていてすきです!
共感すごいもてます!by ちょっとよわりぎみ-
0
-
-
4.0
当たり前のことが当たり前でないときづく
毎日登校して毎日下校する、か当たり前ではないとわかります。学校にいってくれることが、どんなにありがたいか、不登校になるとよくわかります
by もゆさん-
0
-
-
4.0
突然の学校登校拒否!実話なら危機迫る思いだなぁ。198日は長い!毎日毎日長い!これは少し読んだけど気になる!
by うひょひょ-
0
-
-
4.0
頑張れ
不登校。本人の心と体がバランス崩してしまって行けなくなってしまうんですね。私の子供はまだ、小さいですが今後の子育ての参考にさせていただきます。
by ビックル-
0
-
-
5.0
よい作品
初めて投稿出来ない理由を読みました。知りませんでした。わたしは、皆勤賞を苦労してもらうものだと思ってきたので。こころを大切に。よい、作品です。
by せr-
0
-
-
3.0
そういう事ってある。だけど、抜け出せたらなら良かった。親の愛情だと思う。自分ひとりのちからでは絶対無理だよ。
by ぶぅみん-
0
-