みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(32ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料分のみ読みました。
ママ友は難しい。だって子どもを通じての知り合いだから雑に扱うわけにもいかないし。何で無視をされるのか気になるby 匿名希望-
0
-
-
4.0
オンナの世界は怖い
子育て中のリアルですね。
大人になってもイジメが続くのか?
オンナ同士はママになっても群れて攻撃する敵を作るんですよね。
大変です。by あまきし-
0
-
-
4.0
続きがありそうなラスト!?
これで久保田さんとはお別れと安堵していたらまさかのまた子どもが同級生に!?でも現実にこういう似たような事はあるあるですね、どう対処するのか続きがみたい気もします。もう悪ママ友に振り回されないで程よい距離保ってね、でもラストで久保田さんが又近づいてきましたね、なんなんだろう、こういう人種は。さんざんの意地悪をされた後なのに優しくある主人公とさんざん意地悪をした後なのに手の平がえしで又近づく久保田さんにはうんざり。ママ友の設定でなくともまだ何も知らないのにあるきっかけで急接近、深く付き合うと相手とのズレがみえはじめる、経験あります、為になる人間関係のお話、よかったです。
by aykmntn-
0
-
-
2.0
ママ友がこわい子供が同級生いう小さな絶望
試し読みしました。苦手なママが子供の同級生ってツライですね。接点がなければ挨拶だけで済むのにね。試し読みの段階ですが、きっとボスママ的な存在が居るのでしょうね。
by ゆ〜ぽん-
0
-
-
5.0
あるあるです
第一子を子育て中の方は、ママ友問題ありがちだと思う。ママ友問題って結局、自分の問題なんですよね。弱い奴は群れたがるし、ママ友から本当に気の合う友達ができる事だってあるし。
by まっこ。-
0
-
-
4.0
怖いけれど、リアルです。
ああ女ってやだなあと思ってしまう。
女性差別的で嫌な言い方だけど、こういう女(自分にメリットのある人とだけ仲良くする、機嫌次第で態度が大きく変わる)っています。
そして、職場よりもお母さん仲間の方がこういう非常識に生きてる人って多かった気がする。by うめごんごん-
0
-
-
3.0
大人になると
人を仲間外れにするような人間関係なんて気にしてられなくて、それは脇に置いて置いて自分の義務を果たす生活。子どもの頃のように、学校や友達との関係を世界の全てのようには思わない。一方の人間関係はギクシャクしていても、もう一方にはちゃんと自分の居場所のあることを、大人になると知っている。でも、憂鬱。日常の面倒くさい人間関係が憂鬱。そういう部分に共感できる作品と感じた。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
そもそもママ友ってことばが怖い。
友達でもなんでもなくて、子どもを通して知り合った知人。
子ども同士は友達かもしれないけど、子どもの世界からみたら親は付属品みたいなものなのにねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いやー、いやですねぇ。子どもいませんが、これが怖くて面倒でおっくうで、、、、。子作りというか結婚に二の足を踏んだような、、。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最後が良かった!
モヤモヤしながら読んでましたが、最後が良かった!スッキリ爽快。ママともいじめは経験ないけど、この漫画みたいに些細なことが原因なんだろうと思う。
by 匿名希望-
0
-