みんなのレビューと感想「二月の勝者」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:11話まで 毎日無料:2025/07/02 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全190話完結(57~79pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
納得
子どものうちはのびのびと自由に好きなことをやらせて…と思ってましたが、これを読むと、子どもがやりたいことをやらせるために中学受験を選択するのも間違ってないと納得させられました。
by くまきちのゆめ-
1
-
-
5.0
父親の経済力と母親の狂気。まさにそのとおりですね。こんなに受験生の事を考えてくれる先生と出会いたいと本気で思いました。
by みみ♬みみ-
0
-
-
4.0
いいかも
いいと思う。
中学受験て想像しかしてないから、勉強になりました。
こんなふうに教えてくれる先生いたらいいですね。
続きが楽しみです。by 菜のは-
1
-
-
5.0
21年12月24日まで31話無料とのことで、読み始めました。
読み易いけれど、個人的には微妙な気持ちになっちゃう内容です。
自分が子供の頃もいました中受する子が。
羨ましかったです。
大人になって理解したのは親御さんがしっかり子供の将来を考えてるんですよね。
子ども思いの親御さんは子供の偏差値が高くなくても低いところの短大付属や大学付属を受験させて進学させていました。
中受だけでなく高校受験においても同様です。
付属の大学に進学しないかもなら私学なんて無駄だ公立で十分(お金もったいない)な親と、
付属の大学があれば保険になって安心。全入なら受験勉強しない代わりに色々な経験を積める。外部の大学に進学したいなら附属高校から受験すればいい(子供の為に万全を)な親と、
全然違いますよね、
高偏差値でも中偏差値でもない中途半端な進学校に通うくらいなら低偏差値でも付属高校に進学しておくべきだったのに君達の親御さんは分かってない!君達は中学時代に勉強に困った事は無いかもしれないけれど受験期に辛い思いをするよ。といった事を、進学先の高校で先生に言われた記憶が甦ります・・・
普通科より、職業高校に進学しておきたかったなぁという後悔もあります。
生まれた時代が悪かったというのもあるのかな、同級生の頭の良い人や勉強頑張ってほぼオール5だった人、いったいどれだけの人が幸せになれているのだろう・・・
溜め息。。。
なんとなくではありますが、2000ちょい前〜2020少し後くらいまでの間に17〜18歳の受験を済ませた人は、受験においては勝ち組のイメージあります。
就職が氷河期と重なった方も含まれてしまうけれど。
これからの受験は平成よりも貧富差が出そうな気がして、親御さんの理解がないお子さんや、親御さんに力のないお子さんは、大変なのではないか
と、微妙な気持ちになってしまいます。
31話まで読んだらレビュー修正するかも。-
6
-
-
5.0
面白い!
ドラマも漫画も面白い!
こんな良い先生がいる塾なら通ってみたかったな。
そしたら、もっと勉強して人生変わってたかな。
とか考えてしまうくらい、面白い!by ねりまま-
1
-
-
4.0
身につまされる
父親の経済力と母親の狂気で私立校に受かる、まさに至言である。貧乏、いや標準の家庭には私立の選択肢はないが母親の狂気があれば受験出来るでしょ。
by マダムはちこ-
0
-
-
5.0
中学受験
父親の経済力と母親の狂気。
中学受験は課金ゲーム。
中学受験経験者としてはとても共感できます。
どうか桜花の子供達にいい結果を、、、by かさご777-
0
-
-
4.0
ドラマで
ドラマの番宣で気になってて原作も読んでみました。佐倉先生ドラマより漫画の方がストーリーに合ってる感じ。
by サビ猫茶々-
0
-
-
4.0
受験に対しての共感持てる部分が非常に多くリアリティーがすごい作品なのですごい感情移入させていただきました、、
by ぶちんんん-
0
-
-
5.0
あついね!
さばさばした、あんまり興味のなさそうな先生だったけど、こどもたちの熱が伝わりだんだんあつくなっていく!私も心がドキドキしながら読みました!
by 森のぷー-
0
-