【ネタバレあり】こどものおもちゃのレビューと感想

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
5.0
絶対に読んでほしい名作です!!
絵のタッチはそんなに重くないし、ギャグも入るし、主人公の紗南ちゃんも明るい子だけど、読んでいくと"これ少女漫画で良いの!?"というくらい、実は深いテーマが織り込まれています。
学級崩壊の主犯の羽山の悲しい家庭の事情、紗南ちゃんの出生の秘密、ミサコママの若き日の悩み、重大な事件を起こしてしまった小森君の性格もヒステリックな母に寄るもので…。
一概にはまとめきれないけれど、漫画の中では、子供たちと共に様々な"母"の姿が、"母の想い"が描かれています。
そういえば、最後に紗南ちゃんが人形病から治った際にも"母性"がキーワードでした。
涙なしには読めない箇所がところどころあります。子供の時にもすごい漫画だ!と思ったけど、大人になり母になった今読むと、また違った想いが込み上げてきます。本当に沢山の人に読んで欲しい名作です!!by T8o1m4o0-
13
-
-
5.0
名作
子供の頃アニメも観てたし漫画も全巻持ってました。
こちらで発見してなつかしくなってまた読み始め、やっぱり私はこどちゃが好きです。
人気タレントの紗南ちゃんはテレビで活躍する一方、学校生活は羽山くんという問題児のせいで崩壊寸前。
そこを紗南ちゃんと関わっていくことで羽山君との仲も変わっていく…
紗南ちゃんは紗南ちゃんで実は秘密があって?
など2人がぶつかったり助け合ったりして最後は結ばれるのですが、それまでがものすごく長いですw
途中直純君という美少年タレントや関西人のふうかちゃんなど、ライバルも出てきます。
私は直純派でした笑
物語は進み、作中で紗南と直純ダブル主演映画の「水の館」は単行本にもなっているのでおススメです。by 匿名希望ちゃんaco-
5
-
-
5.0
私の青春!
リボンっ子だった私が1番好きだったこどちゃ。あの頃はなんの気無しに読んでいた内容も今、大人になって読んでみると、ものすごく奥深く、根深い社会問題がてんこ盛りだったりして、めちゃくちゃ考えさせられました。そしてそれを当時のりぼんに掲載していた度胸!マジですごい。
無理だと思うけどマジでドラマ化してほしい。勝手に頭の中でキャスティングしてる時間も楽しいです。あと、小花先生の小ネタ、サイコーです!by シズヲ-
4
-
-
5.0
不朽の名作!ぜひもう一度読んで
子供の頃「りぼん」で夢中になって読んでいた世代です(レビューの読者さんほとんどそうですかね^^;)。
子供の頃は芸能人の紗南ちゃんと非行少年羽山くんのキャラの新鮮さ(そしてギャグの面白さ)を楽しんで読んでいましたが、自分が母親になった今は、実紗子ママや生みの親の視点からも読めて、今の方が数倍泣けてくる深いお話だと思います。そして、底抜けに明るいキャラとして描かれている紗南ちゃんの強さと心の闇の部分が、物語全体を通して、すごく丁寧に作り込まれていることに気付きました。
私自身、紗南ちゃんのようなバイタリティと弱さを併せ持っている人(過去のトラウマもあり、心の病にもかかっていました)に出会った経験があります。なので設定は現実離れしているにも関わらず、病気の出方や心の内面の描き方にすごく説得力とリアリティを感じます。一度読んでいる漫画なはずなのに、ぐいぐい引き込まれて読破してしまいました。
絵はりぼんの少女漫画!という感じで、家電やFAX(笑)を使っていたりと、時代を感じさせる部分はどうしてもありますが、ストーリーには全く古さを感じさせません。かなり昔の作品なので、もうブームが再来するとは思えませんが、今の子供達や、私と同じようなりぼん世代の皆さんにも是非もう一度読んでもらいたい、不朽の名作だと思います。子供が読むだけでは勿体ない、深みのあるストーリーです!by Cashew nut-
4
-
-
5.0
子供の頃に夢中で読みました。
子供の頃にずっと読んでいた作品です。
子供向けの作品ですが内容は今では掲載が難しいようなセンシティブな内容です。
主人公の紗南は「捨て子」です。
若い女の子が妊娠してそれを隠したまま一人で生んで公園に捨てたのです。
それを文字通り拾って育てた作家の養母、その生活をずっと書き記していました。
紗南は小さい頃から劇団に入って芸能人として活動していました。
それは将来的に捨て子だという事を大々的に公表するために···
羽山は自分が生まれた事と引き換えに母親が死亡、姉はそれ怨み、父親は父親としての役割を放棄、家庭崩壊の現状をどうも出来ない状態で···
イジメや暴力、学級崩壊、家庭崩壊、望まぬ妊娠と捨て子、血の繋がらない親子、父子家庭、精神的な病気、ある子供は教育ママからの束縛で精神崩壊してカッターで同級生を刺します。
基本的に漫画はフィクションです、ましてや子供向けの少女漫画(しかも小学生向け)です。
でも今では考えられる事、実際に起こっている事がこの作品にはいっぱい書かれています。
漫画に書いてある内容が現実で起こり、漫画がフィクションではなくなりました。
今書かれていたら掲載は止められるでしょう。
紗南達の子供ながらに抱える闇と子供達の世界を遠慮なく書いてある作品です。
大人になっても関連するニュースを見るとこの作品を思い出します
それだけ素晴らしい作品です。by Pechiko-
4
-
-
5.0
懐かしい!!
幼い頃欠かさず読んでいた作品です。
荒れ果てた羽山くんをさなちゃんが支えて、いつしか心通うようになる二人ですが、二人がくっつくまでは結構な時間がかかったような気がします。
羽山くんは生まれてすぐお母さんがなくなり、お姉さんや父親からも可愛がられずお母さんを殺した子と思われており、さちさなちゃんはさなちゃんで実のお母さんではない人に育てられていて…。
当時小学生だった私には衝撃的な内容でしたが、ハマっていました。
『ははおやなのりでなさい』と、本の目次でさなちゃんの育てのお母さんが呼びかけ、本当のお母さんが現れたときにはどうなるのかとドキドキでしたが、さなちゃんとお母さんのコンビが崩れず嬉しかったのを覚えています。
今これを読んだらまた当時とは違った感情になるのかなと思います。by かりんとママ-
3
-
-
5.0
なつかしい
昔よんで大好きな作品です。
倉田紗南ちゃんは人気TV番組に出演中の元気な小6の女の子で、お母さんの実紗子さんやマネージャーの玲くんに囲まれて幸せいっぱいに暮らしています。
ただ小学校のクラスの中はリーダー格の羽山秋人くんをはじめ、男子たちがハチャメチャして荒れていました。
後半になってからの紗南ちゃんと羽山くんがお互いになくてはならない存在になっていくところがステキで、このふたりはニコイチなんだなと思いながらキュンキュンして読んでました。by Spica☆-
2
-
-
5.0
登場人物の個性が最高です。
ストーリーも最高ですが、登場人物がとても魅力的で、特に羽山のことを嫌いな女子はいないのではないかと。羽山の強がりな部分、さなちゃんがいないとダメな部分…人間味溢れる描写に引き込まれます。両思いなのになかなか付き合うことができない切ない展開に目が離せませんが、やっぱりさなちゃんと羽山のカップルは最高にお似合いで素敵です。様々な困難を乗り越えて付き合った2人には幸せになってほしい。後味の良い作品です。
by Fumi23Fumi-
1
-
-
5.0
最初は軽く。あとは重く。
最初は明るい恋愛もので、ゲラゲラ笑ながら見てましたが、幼さゆえにどんどん沼にはまっていき、苦しく、辛くなりながら、必死で自分と戦っていく青春に心奪われました。
いやでも、リボンとはおもえないくらい重い。子供と言っても内容は大人。性のことについても、リアリティがあるし、羽山って現実の男の子ってこんなもんだろうなって、年相応のスケベ心だったりを真っ向から描き、いわゆる理想のヒーロー像からははみ出た存在でありました😊
うん、この後はハッピーな部分だけをリピして読みたい。-
0
-
-
5.0
アニメを見て、ハマりました!
この頃から、アニメを見て、作品を見始めた!
子供が主人公で、コメディーラブコメ?
今回久しぶりに、読んでると「ピコピコハンマー」出たーっと思う場面もありますが、内容は、なかなか 濃厚な話だったよなぁーと思いました。話が進むとどんどん濃厚なのは覚えてだけど、改めて読むと思いの外 濃厚な作品です。
ただそれだけでなくて、全部の伏線は拾って自分は、好きな作品の一つとなりました。by デキる-
0
-