みんなのレビューと感想「モーメント 永遠の一瞬」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
やっぱり好きです。
槇村先生の作品は大好きでほとんど読んでいますが、フィギュアスケートも大好き過ぎて、主人公の成長とか応援したくて目が離せません。
by あおいなると-
0
-
-
5.0
すごいです!
久々に槇村先生のお話を手に取りました。愛のアランフェスから始まり、かなりの本を手に取り、読んできたけど、そろそろ卒業かな?と、思っていたら。なんと、またまたフィギュアを題材にされていて。
心を鷲掴みにされました。ただの青春ではなく、さまざまなことが読めます。
すごい!の一言です。by はぴぱぴはぴ-
0
-
-
5.0
槇村さとる、といえば
わたしは【おいしい関係】や【イマジン】などなどの、食を色濃く描きながら、“大人おとな”の機微を魅せ読ませる達人のお一人、という印象が根付いています。
スポーツものを描かれている作品は、知ってはいてもリアルタイムでは選びませんでした、あまりにもそれまでの作品とは方向性が違っていて、またスポーツものというジャンルへの、漫画での興味も薄いからです。
この作品、登場人物達が小学生。その目線での様々を槇村さとるは、どんな風に描くのだろうと、まだまだ、おっかなびっくりで読みすすめています。
でも、確かにまだおっかなびっくりだけど面白い。
序盤のコーチとの確執…大人の醜さ、凄さに対抗など出来る腹を括った小学生がいるのだろうか、アスリートの卵として成長過程にあるとしても。
でも、面白かった。ちゃんと雪ちゃん目線で読めた凄く怖かった。汚くて酷くて凄い大人と、あんな対峙出来ない、でも怖くても、その時の雪ちゃんが出来る精一杯でケリを…腑に落ちどころを掴みとった。
そこからは、大切に読みすすめています。
まだ“小学生”という登場人物達の年齢も見慣れなくて探るようにだけど、槇村さとるのスポーツもの、わたしはここからデビューです。by ゆあHeart-
4
-
-
5.0
当たり!やっぱり槇村さとる先生!
懐かしい名前から読んで見ました。アランフェスからの大ファンだった事を思い出しました。今生活に時間が出来、携帯と言う新しい時代でコミックが読めるなんて昔からは想像が出来ません。新刊が出るたび本屋へ行っていたようなワクワク感が身近で毎日楽しいです。作家検索でたの作品もよんでみたいです。
by まりまり54-
0
-
-
5.0
面白い
札幌から上京してきた雪ちゃん、お母さんと2人で沢山の壁を乗り越えてきます。雪ちゃんの友達も凄く良くて、いじめにあっても乗り越えていく雪ちゃんは本当素晴らしいと思います。
by メロン1-
0
-
-
5.0
凛として
バレエ姿がみんな美しい!葛藤も悲しみすら美しいです。夢を叶えるっていうのは大変なんだなって。ありがちだけど。
by かの99-
0
-
-
5.0
大御所❗️
さすが槇村さとる先生!フィギュアスケート、バレエのモチーフ作品はさすがです!絵はもちろん、ストーリーも惹きつけられるし次へ次へと読みたくなります。
by うしっこ-
0
-
-
5.0
家族の理解と協力
が、無いと本当に経済的にも無理な世界なのだろうなぁと
想像します。また両親の間にも教育方針が違ってくるだろうから
離婚の原因にもなるのかな?
そして高いお金を出して頼んだコーチの中にも性格が破綻している者が居たら?
それに対して敏感に感じて、声を上げられるか?
または、仲間が気づいてくれるか。色んな「縁」の良さ、悪さも渦巻いてる世界?と
おもいました。by ロンソン-
0
-
-
5.0
心震える漫画に出逢えた!
槇村さとるさんの絵が好きだったから読み始めました。
大変な世界なんだろうと思ってはいたけれど思っていた以上に大変な世界なんだなって。漫画の中だけじゃなく実際にもこんな感じなのだろうなという思いと。
各スポーツ界で数年前に起こったハラスメント関連のニュースなどを思い出しながら、それでも、その中で頑張っている人達がいるんだって。心震える思いで読ませて頂きました。
実際には漫画なのに、まるでアニメを見ているかのように画面の中で滑っているように…ジャンプしているように…指先の表情までが見えるのは、やっぱり槇村先生だから…。
まだ途中なので、ゆっくりじっくり楽しみながら読み進めたいと思います。by 職場の専務が使えない-
0
-
-
5.0
フィギュアスケートが大好きなので、読んでみたいです。細やかな表情や、表現もとてもきれいに描かれているとおもいます
by むしこちゃん-
0
-