みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(75ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,443件
評価5 31% 1,983
評価4 35% 2,259
評価3 26% 1,669
評価2 5% 353
評価1 3% 179

気になるワードのレビューを読む

741 - 750件目/全6,443件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    すごく良い作品。たくさんの人に読んで欲しい。実際メンタルの病気を患ってる身内がいて母親がいつまでも認めなくて通院させるまでにすごく時間がかかった私からすると痛いくらいわかる話だった。こういうことって周りの協力がどうしても欠ける。でも協力しない両親も本人の為を思ってるわけじゃなくて世間体だとか我が身の保身だとかで何とももどかしい話ばかりだった。この作品がもっと周知されて環境が変わっていくことを祈るばかり。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    重かった

    タイトルを読んでなんて酷い話だ!と気になり少し読んでみました。
    ちゃんと社会問題の内容だった…
    重いので続きは読んでませんがこういう作品も大切なんだろうなと思います。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    シビアな話

    実話を元にしているのかかなり考えさらられるお話で、つい続きが気になり無料分の範囲で読み進めています。続きが気になります。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    統失の根深さ

    ネタバレ レビューを表示する

    本当に身近にこの病気の人がいないと
    理解できないと思います。
    わざと?性格?環境?生まれつき?
    病気?
    色々な事を家族は試し、悩み、苦しみ、
    嘆き、
    病院に繋がるんだと思います。
    ただ、繋げてもらえない人は
    本当に苦しいと思う。
    親がなっても、夫がなっても、子供がなっても
    でもこの漫画は本当によく書かれてるし
    実体験なんだなあと思います。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルからもわかるように、こどもが手に負えないからどうにかして欲しいという親が多数出てきます。読んでスッキリするというよりはモンモンとして考えさせられるストーリーです。

    主人公は精神疾患を患いながらも医療にアクセスできていないこどもたち(と言っても20代30代がざらにいます)を医療につなげる移送業者をしている、押川さん。
    押川さんのもとに相談にくる親は様々ですが、だいたいの親が自分のことが大切でこどもにそこまで興味がなく、こどもがおかしいことに気づいていながらも放置していた親が多いです。
    こどもたちは元々自身になにか特性があったというよりも親の影響や周りの環境で心を病んでしまった人が多いです。
    押川さんだけは常にそのこどもたち自身に興味を示し、こどもたちと対話し、医療へ繋げてくれます。繋げられたからといって解決とは言い切れないようですが…

    どうしようもない親たちだなと思いながらも、自分自身子どもに対してちゃんと愛情捧げてるかなとか、へんなプレッシャー与えてないかなとか不安になってきます。
    実際重い精神疾患を患った人に出会ったことがないので、この漫画に書かれていることが事実なら、本当に怖いです。
    こどもがこんな状態になったら逃げたくなりそうです。
    その他人事とはおもえないことが、この漫画の面白いところだと思います。
    そういうリアルさが心に響く作品です。

    by amamaya
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    ネタバレ レビューを表示する

    家族だったら、と考えるとこれはしんどい、、
    向かい合うことをしないとどんどん悪化する。
    暴力的になってしまっている家族はどう対応したらいいのか。
    押川さんのような方が最後の命綱というのでしょうか。誰でもできることではない、立派な仕事だと思いました。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    衝撃

    衝撃なのはノンフィクションだということ。親も子もお互いが不幸。どうしてそうなった、どうしたらよかったのか。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    逆に大変なのかも

    ネタバレ レビューを表示する

    たびたび人に執着や依存する者、無神経に気持ちをぶつける者を見掛けるが、その大半は、意外と学歴が義務教育以上だ。義務教育止まりでも、きちんと必要最低限の躾を親からされている。
    もしかしたら、ネグレクトや虐待を受けた、人に愛情を持つことが出来ない者よりも、親から普通に愛情をもらい、ある程度の学を提供されて育った者の方が、上手く行かないのは人のせいだと考え始めた時、なかなか本質に気付けずに苦しい思いをし、困り果て、ぶつけどころが分からず1番厄介な思想になるのかもしれない。
    ある程度の親の愛情や物を手にして来た為、今ある物や環境を不満に思って心がこじれた時、逆に、自分に足りないものを見つける事が困難になり、改めて自分を見つめ直す事が難しいのかもしれない。
    その結果、罪悪感は後から付いてきても、自分のとってしまった行動は、全て人のせい、になってしまうのかもしれない。
    これはこじれてしまった本人もだが、それをカバーする側の人達も同様、解決に持って行くのは、とても大変かもしれない。
    よく、高校、大学、専門学校を通わせて貰っていても、親から冗談で兄弟と比べられた事が1度あるだけで、悲劇のように自分の親を毒親やネグレクトだと言う者がいる。そして色んなものに執着、依存が始まり、人のせいに。
    人のせいになってしまっているので、人の否定的な言葉は受け入れられず、自分に肯定的な言葉しか頭に入らないので、周りも自然と肯定的な人ばかりになってしまい、ますます悪循環になってしまうのだろう。
    これは社会問題かもしれない。

    by 壱20
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    無料分をとりあえず、と思って読み始めました
    読めば読むほど続きが気になって購入しました
    表情なんかもリアルな感じがとてもいいです

    by 0219
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    作者買いです。
    衝撃的なタイトルが気になって読みました。
    表紙絵から想像した年齢層よりは、年齢は高い子供、大分大人になった患者とその親を描いています。
    色んな精神病があり、親の対応もそれぞれなんだと、知らない世界を垣間見ることが出来ました。
    それにしても偉そうな親が多いこと。
    自分の子供の病状を認めたくなく、長いこと放置するとこうなるのか...と考えさせられました。
    主人公の押川さんのぶれない考え方がカッコいいです。

    by kan-aki
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー