【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(26ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    愛情をかけるということ

    この作品はいろいろと考えるきっかけをくれる。
    福祉関係の仕事をしていますが、医療者です。医療福祉系とくくられることが多いけど、今までの職場であった病院とは違い、福祉は役所や法律関係では全く別の管轄であったり、対応が多岐に渡るために自分自身はまだまだ慣れたとは言えない状況。困っている人がたくさんいて、医療から福祉にうつった途端ほっとかれてるな、と感じることも多い。あくまでも自助。行政も◯◯だと思いますが、もし押川さんのような人がいるのだったら、愛情をかけるということを考えた時に、お金や支援も大事だが、本気で一緒に考えてくれることと感じる。今ある問題が少しでもいい方向にすすんでほしいと願う。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる漫画

    少し絵がリアリティすぎて、夢に出てきそうなくらい怖く感じるときごあります。心を壊した過程が緻密に描かれていて、考えさせられる漫画を

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    怖いけど読んでしまう

    なんかリアル過ぎて怖いんだけど、読んでしまいますね。本当に身近に起こってもおかしくない話ばかり。実際、まわりで起こってても皆んな隠してるんだろーな、切ないし怖い。

    by 開運
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    怖いけど現実

    あんまりこういう言い方はよくないと思うけど、「普通」に生きてたら成人したらあとは本人の資質で親の責任なんてない
    だけど、その資質の土台にはやっぱり親とか環境って大きく影響する
    このお話は怖いけど現実にあったことなんだろうし、実際ここまでじゃなくても似たような親はゴロゴロいる
    自分の周りにもまた、自分にもいつ降り掛かってくるかわからない問題だと思った

    by Dthm
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    現代社会の病気

    今の社会の問題の一つ、精神病。自分の家族がこの病に罹ってしまったら適切に対処できるか考えさせられる作品。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    本当に

    ためになる本だと思います。
    自分もいつそうなるか、またその身内になるかも分からないから。
    生きる意味ってなんなのか考えてしまう。
    自分にもわからない。
    わかる時は来るのかな

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    ただ単純に

    精神疾患とかよく知らない世界だけど、何処かで誰かか苦しんでいてどうしてばいいのかが分からずに苦しんでいる。
    一方でただひた隠しに現実から逃避している姿や死んでくれたらいいのにと思っている親たち。
    なんとも言えない気持ちになる。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    親がちゃだな。

    娘さんはまだ出てこないけど、少しでも寄り添ってもらえてたらこんなことにならなかったのかな?私も親ですが、我が子がこうなたらと思うと辛いです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ノンフィクション

    偽善も脚色もない現実のストーリー。近所や知り合いにこんなケースの家族がいたら、理解してあげたい。でも関わるのは重すぎる、避けたい。これも偽善ではない本当の気持ち。何話だったか入院先の看護師が「ずっと入院していたら可哀想だから、退院させたら」と家族に言うシーン。押川さんが家族に「その看護師に、じゃあ貴方の家の隣に退院させます、と言ってやれ」と返していました。まさにそれ。それにしても、精神科の薬で治まり、ごく普通の生活が出来るような医療の進歩が来るのだろうか。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    感情移入しまくって読んでる

    なんというか、客観的に見れば「何でもっと早くに病院に連れて行かなかったの?」って言いたくなるぐらいのケースばっかりなのに、当事者だとわからないこともたくさんあるんだろうなって思った‥感覚がおかしくなるのもよくわかる。

    by SaKuRa-
    • 0
ネタバレあり:全ての評価 251 - 260件目/全998件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー