【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(26ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中(57pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,434件
評価5 31% 1,977
評価4 35% 2,259
評価3 26% 1,666
評価2 5% 353
評価1 3% 179
251 - 260件目/全1,122件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    気になってたので読んでみました。
    動画虐待や色々目を伏せたくなる内容は
    あるものの
    今現実的に目を逸らしてはいけない問題が
    わかりやすく書かれています。

    by Kisaki
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    無料で読める122話まで読みました。

    私の周りにはいない人達のお話だったので、勉強になるし、タイトルだけ見ると恐ろしいホラーのように感じますが、そんなことはありません。
    どちらかというと、社会的なリアルな苦しみを描いているお話です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    すごく強烈なお話ばかりですが、現実世界にもこういった助けが必要な人がいて、このような職業も存在するだなぁと改めて勉強になりました

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    精神科医療について改めて考えさせられる。
    主人公押川が患者にとってできる範囲の最善策を考え行動している。人相も態度もよろしくないが、とても熱くていい人。感動するシーンも多い。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    押川さんの思いや当事者へのぶつかり方(関わり方などなど)に愛があって素晴らしいと思いました。
    そして家族の疲弊や問題も浮き彫りにされて、共感できるお話です。

    by aibi
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    なんだか、毎回考えさせられる内容です。いろんな家庭といろんな人間関係で、悪化したり、よくなったりするんだな、、、と。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    親の影響、環境など人間の暗い部分ばかりです。押川さんのように対等に扱ってくれる大人とどれだけ早く出会えるかで人生変わるんだなぁ。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    人間の難しい問題

    精神を病むのは誰にでも起こりうる事象である。ましてや、家族親族の負のスパイラルは止めるのはキツい話だろう。
    そんなマイナスからの脱却を助ける話なのだが、最初にマイナスを生み出す状態を放置しなければ、状態悪化もしないのだろう。
    …と、そんな話ですから、私的には好きな部類のマンガですね。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    今後も読みます

    とりあえず、無料分だけ今読んでいますが、患者と医療を繋げる職業があるなんて知りませんでした。
    私自身、多分発達障がいがあるのでしょうが、精神科や心療内科はそもそも予約すら出来ません。
    予約開始時間になってもすぐ満員になってしまい、人気アーティストのコンサートチケット入手するより難しいと思います。
    本当に30秒で「3ヶ月後の予約まで全て埋まっています」となります。
    行きたくても行けない。
    この話は自覚症状がない患者を医療に繋げるという、話。
    押川さんの言動はなかなか厳しいけれど、自分の家族や知り合いが犯罪者になる前にどうにかして医療に繋げ、人間らしい生活が出来るように手助けする…。
    凄く難しい話。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    うーん

    この押川という人物、事態の改善に役立っているかな?と疑問。
    本人や家族に「あなたのこういうところが悪い」と告げるのは良いが、大事なのはその先。
    本人からタバコやジュースをねだられ、何も声かけせずにホイホイと渡してしまう。「よくいる厄介な奴だな」と現状把握するだけでは意味がない。本人にとってはカモが増えただけ。
    奢り抜きで本人から信頼されないと、人間関係を築いたとはいえない。延々と話をしないといけなくなるし、時間はかかるが、そこをやってこそのプロては?と思った。
    厳しい意見すみません。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー