みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(100ページ目)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間64位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 182話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
勉強になる
すごく強烈なお話ばかりですが、現実世界にもこういった助けが必要な人がいて、このような職業も存在するだなぁと改めて勉強になりました
by 続き気になるおばさん-
0
-
-
5.0
次回が待ち遠しいです
こんなストーリーは初めてです。とても興味がわく内容です。ひきこまれていくのが解ります。次回が待ち遠しいです。
by きよぞー-
0
-
-
5.0
面白い
見る価値ありです。
面白い。フィクションなのか、半フィクションなのか、ノンフィクションなのか、分からずまま読んでますが、まさに、世の中にありふれた問題なのだと思い、興味深い話です。
続きをずっと読みます。by ノラのら-
0
-
-
4.0
凄く勉強になる
私はごく一般家庭で育ち、お金は無いけど愛情いっぱいに親にそだてもらった。周りの友達も、片親の子はいてもみんなしっかりした大人になっていった。でも現実、このような家庭があり不幸な子どもがいる。障害があり、上手く生きていけない人がいる。みんなが幸せになる世界があるといい。
by ねねこにゃんにゃん-
0
-
-
4.0
精神科医療について改めて考えさせられる。
主人公押川が患者にとってできる範囲の最善策を考え行動している。人相も態度もよろしくないが、とても熱くていい人。感動するシーンも多い。by 青唐辛子-
0
-
-
4.0
複雑ですね
色々なケースを読んでいて、とても心が重くなります。自分に置き換えて、子育てや子どもとの向き合い方など、これでよかったのか、と。今も現実に起っている日常なんですね。
by tamachanです-
0
-
-
5.0
読み進めれば進めるほど、共感がます
「ケーキが切れない…」とともに読み進めています。
何か問題や事件がおこった時、すぐに親の育て方が…となるのは基本的には反対で、本人の資質もあるし、いつまでも親の責任を問うのはいかがなものかと思ってはいるのですが、
こういった話を読んでいると、幼少期から青年期にかけて、子どもの生きづらさに誰か大人が気づいてやれていたら、あるいはもう少し別のかかわり方をしてやれば、ここまでの事には至らなかったのではないか…と思わせるエピソードも沢山でてきます。
また、問題が大きくなって、押川に頼る時でも、親はその子をどうしてやりたいのか、手に負えない厄介者をとにかく何とかしてもらいたいのか、少しでも彼(彼女)の生きづらさを理解し、回復して彼らなりの幸せを手にいれる事ができるように助けてやりたいのか…この姿勢の違いでも、その後の患者さんの生き方が変わっていくように思います。
タイトルが衝撃的ですし、特に最初の話のインパクトが強すぎて、非常に好き嫌いがはっきりわかれる作品ではありますが、せっかく大量無料にしてくれているので、ぜひ読み進めて欲しい、と思います。by アスカイ-
3
-
-
3.0
これが現実
これが現実なんだろうなと思います。大変重い内容ですが、このようなことは日々起きていて追い詰められている家族も多いと思います。
by apple92-
0
-
-
4.0
親になり、自分の子がもし…と考えながら読んでしまいました。
自分でも気をつけて接しないと、という思いも溢れる作品です。by らくだだくら-
0
-
-
5.0
面白いという表現が適切か分かりませんが。
精神疾患を題材とした作品。世の中には本人だけでなく、支える家族など、つらい思いをしている周りの人も多いということを知りました。
by 匿名san-
0
-
