みんなのレビューと感想「鉄鼠の檻」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
鉄鼠は閉鎖空間の不気味さや限界状態における人間模様が再現されてていいコミカライズ。
個人的に榎さんの例の名シーンをしっかり描き起こしてくれたので大満足。これ見るために買ったみたいなところある。by Biru-
0
-
-
5.0
至高を極めた、和製「薔薇の名前」
京極夏彦×志水アキコンビによる京極シリーズのコミカライズ版において、原作・マンガ双方共に名作の呼び声高い「魍魎の匣」が東の横綱なら、この志水版「鉄鼠の檻」が西の横綱ではないかなと思います。まさに貫禄・圧巻・空前にして絶後の見事なコミカライズ作品でした。
「拙僧が殺めたのだ」という印象的なフレーズで幕を開ける、箱根山での連続僧侶サツ人事件を圧巻のボリュームで描ききったこの作品に、かつてある書評家が「書物に纏わるミステリーで、これほどの大作が日本から出るとは。さながら和製「薔薇の名前」だ」と賛辞を送っていた事を覚えています。修道院と禅寺、幻の書物はアリストテレスと○○禅の経典という違いこそありますが、構成としては確かに似通ったところがあります。どちらも甲乙つけ難い名作であるのも含めて。
そして二作とも難解な小説を原作としながら、究極のビジュアル化に恵まれた作品でもあります。「薔薇の名前」はJ・J・アノー監督ショーン・コネリー主演による実写映画化。そして「鉄鼠の檻」は、志水アキ氏による圧巻のコミカライズ。映画版薔薇の名前の「アフリカの果て」での結末は凄まじかったが、個人的には物語のクライマックスにおいて、京極堂と○○の対峙と論争~一大カタストロフをペン一本で見事に描ききってしまった、この志水版「鉄鼠」に軍配を挙げたい。
大体こんな禅宗の蘊蓄が広辞苑並みの厚さの本にもりもり、登場人物坊主ばかり、舞台は日本版「アフリカの果て」みたいな幻の大伽藍……とかいう癖ありすぎ超大作を、こんなハイクオリティなマンガに出来る志水先生が頭おかしい(※褒めてます)んですよね。禅の根幹である不立文字を、万の言葉を費やして解体しようとした原作も大概ですが、そこからコミカライズに合わない要素だけ削ぎ落とし、これ以上なく美しく仕上げてしまったコミカライズ版もこれまた並の仕事じゃない。「薔薇の名前」で老賢者・バスガヴィルのウィリアムを演じきったショーン・コネリーにも言える事ですが、志水先生の原作に対する深い理解と愛情なくして、こんな素晴らしいコミカライズ作品は出来まいと思います。
この「鉄鼠」のラスト、とある人物の口をつく「拙僧が殺めたのだ」に、万感の想いを抱かずに居れる読者は恐らく居ないんじゃないだろうか。未読の方は一読あるのみ!です。by 牛の首2-
0
-
-
5.0
読み応えのある作品です。
漫画で表現されているので、難しいストーリーも読みやすかったです。
小説は読んでいませんが、興味がわきました。by kotonennen-
0
-
-
5.0
まず、絵柄が綺麗だと思った。
そして、キャラがそれぞれ「存在感」があり、
読み進んでも、「誰が主人公」?なのか、判らない。
それだけ、それぞれが魅力的なのだ。
細かいところまで観ていて飽きない。by ロンソン-
0
-
-
5.0
面白い
この手の込んだストーリー展開になっていくにつれ引き返せない。読み進めていくにつれて引き込まれていく自分に気がついたこと。
by クチナシノカメ-
0
-
-
5.0
原作から
雰囲気でていますね。コミックになっているとは、知りませんでした。絵になると、読み落としたディテールが入ってくるのが面白いです
by cha cha-
0
-
-
5.0
壮大なスケール
宗教的な話は苦手な方ですが、一度、読み始めると
止まらなくなってしまった。
何度、読み返しても飽きない素晴らしい作品である。-
0
-
-
5.0
面白すぎる
京極夏彦先生の作品は単行本でも持っていますが、その中でも飛び出て凄いです!
最後の最後まで読んで欲しいです。
大悟しました。。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
綺麗な絵とミステリーに目がいき、実際読んでみると大正解でした!読みごたえがすごいあるし、本当に面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読みやすいかも
京極夏彦さんの小説は、好きで読んでいましたが、とにかく長い。本が好きなので、いつまでも終着点にきて欲しくない…でも、どうなんだろうと、ワクワクソワソワしながら読むので、京極夏彦さんの小説は、そのワクワクソワソワ感が永く余韻を楽しめます。それでも、長いなぁと思って読んでました。それを漫画にしているので、読みやすさだけでなく、今まで想像しながら読んでいたものが、映像化されて更に、楽しみが増えました。
小説と漫画で、2倍以上の楽しめました。ありがとございました。by 匿名希望-
0
-