みんなのレビューと感想「ぼくの素晴らしい人生」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
当事者の思い
学習障害の人ってどうなのかな?と思い読みました。文字の判読が困難な事は知っていましたが、マンガで文字の見え方の一例がわかりました。
by パリパリちゃん-
0
-
-
4.0
いろいろな障がいを持っている人が世の中にはたくさんいる。
それがあたりまえと思える世の中になってほしい。
のこ作品の主人公の障がいは初めて知りました。
50年以上生きていてもまだまだ知らない事だらけ。by ミルミルさん-
0
-
-
4.0
世の中には他人にわからないいろんな病気があります。
気がついてあげたいけどなかなか難しいことです。
みんなが幸せな世の中になればいいのに。by タネみ-
0
-
-
4.0
いろんな障害があるけど、目で見てわかるもの
見てもわからないもの
みんなと違って見えるのかわからない本人ですらわからない
あまり深刻にならず、ポジティブに考えているby ぷっぷぶぅ~-
0
-
-
4.0
無料分を読みました。
主人公が、自分は障害をもっているとは知らず、一生懸命に仕事を探し、社会に対応しようとする姿が、とてもよかったです。
また、障害の事を知ってからは、自分に何ができるのか、何が伝えたいのかを色々と模索してる姿に、感動しました。
きっと、最終話までの間に、もっと色々な出来事が待ち受けていると思うので、続きを読むのが楽しみです。by 体力ナシ-
0
-
-
4.0
まだまだ
まだ2話までしか読めていませんが、文字の読み書きが難しい障害をもつ人達のストーリーです。
自分の周りにこういった障害をもつ方がいないときっと気づけないかもしれないですよね。
この先、読み進めるのが楽しみな作品です。by RBRG-
0
-
-
4.0
この作者さんの作品を2つ読みました。
知的障害を持つ人、その家族や関係する人たちの
お話し。
ファンになりました。
リアリティがありながらも
そこに立ち向かう登場人物たちに
勇気がもらえる最高傑作だと思います。
この作品は、まださわりの部分しか
読めてませんが、課金してでも(笑)
読みたい…そう思うほどの作品だと思います。by いるべ-
0
-
-
4.0
泣けます(*T^T)
ディスレクシアという文字の読み書きが出来ない障害を持った忍。
小さい頃から他の子は出来るのにどうして自分には出来ないんだろうと悩んでいた。
真面目にやらないから、怠けていると言われ自分の居場所を守る為に笑ってごまかしていた。
大人になってアルバイトも長く続かず履歴書を書こうと入った喫茶店のマスターの遥からディスレクシアではと声を掛けられる。
遥もまたディスレクシアでした。
自分の出来ない事を受け止め工夫して働いている遥。
一緒に働ける様になって忍も変わっていきます。
パソコンを覚えお芝居の脚本を書く事になり、仲間も出来、千鶴ちゃんとも再会して。
飄々としていた遥にも家族との確執があり、和解の為にまた脚本を書いて。
お父さん、お母さん、遥の思いを込めたお芝居はとても感動的で泣けました。by きままなアーノルド-
1
-
-
4.0
読み書きが苦手なディスレクシアはTVで見たことがある
文字が歪んだり動いて見えるから読み書きが困難だと…
文字が歪んで見えるってどんな感じなんだろう
周りからの理解もなかなか得られないのでは
忍くんにはいろんなことに挑戦して楽しんで欲しいby 青人-
0
-
-
4.0
はじめて聞く障害だったので、こういうこともあるんだーと思いました。
彼がこれから生きやすくなるといいなと思います。by しあーす-
0
-