みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(33ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
胸が痛い
ホントにこんな事が行われているのかと思うと胸が痛くなります。
そういう事件と向かいあって奮闘している方達に頭が下がります。
小さな子ども達がみんな笑って幸せになれるように祈ります。by あまきし-
0
-
-
5.0
お試しで無料分だけ読んでみましたが
虐待が今では、日常に溢れ過ぎていて
胸が痛いです この本に出てくる児童福祉司の様な人達ばかりなら信用出来るけどここまで熱心に虐待をなくそうと動いてくれる人は正直、居なそうby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろいろと本当に
いろいろと本当に現実的に起こっていることだとは思うのですがなかなか親の心理を理解することができず、とても悲しい気持ちになってしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分と
比べてしまう。たまに怒りすぎてしまったり、イライラしてしまったりすることがあります。それが虐待になるのか…と不安になることも。けれども、この話を読むと少し安心します。って良くないんですけど…
こんなにひどいことをしてしまう親と子供、かわいそうだけど紙一重な気もします。こんな人の手助けがあれば幸せになれる親子が増えますね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごくいろんなことを考えさせられました。
親から虐待されるなんて子どもからしたらこれ以上辛いことないだろうな、、、。
この漫画の主人公みたいな人が実際にいて一人でも多くの子どもが助かりますように。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
虐待としつけとは違うと思います。
しつけは子どもの事を思ってのこと。
虐待は愛がない。
近所の人の通報も救える命を救うためには必要なこと。
児相の人も大変な仕事だと思うけど、頑張って欲しいです。by きちは-
0
-
-
5.0
面白い
専門職分野のストーリーで大変面白い
まだ読み始めたばかりですが、読ませて貰おうと思いってます
主人公のキャラも正義感が強く、安心感がありますby あまがしま-
0
-
-
5.0
これは、多くの人に読んで欲しい作品だと思います。まだ読み始めたばかりですが、考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
主人公の熱血さに救われる
内容は子供の虐待にかかわるものなので話によってはつらくなるけど、一貫田さんのキャラですごく救われます。
by もももね-
0
-
-
5.0
初めてこの作品を読んでみて、現実にこういう人がいるから弱い立場の人が亡くなるニュースがあるんだなと考えさせられました。児童福祉士の方々の人手不足だったり法律の強制力がなかったり『自分が産んだ子だから傷つけてもいい』みたいな主張する人と対峙していく苦労もわかりました。どうしたら子供が殺されずに、虐待された人がそれを繰り返さない人生を送れるのか考えてしまいました。私は第一子を産んで寝かしつけが上手くいかず毎日寝不足の日々でした。乳児検診や家庭訪問でも何度も保健師さんに相談しましたが…誰も何もアドバイスはくれませんでした。泣いてる我が子をみて自然に泣きたくなり不安定でした。今第二子を妊娠して、初めて会う保健師さんにその話をしたら少し預けられる所もあるんだよ?と教えてもらいました。寄り添ってくれる方がいて安心できました。
by 納豆1231-
0
-