みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(137ページ目)
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
一貫田さんのような方がいれば
もっと沢山の子供を助ける事が
できると思いますが、実際は
人手不足でそんな余裕はないのです
よね。私には子供はいませんが
どのお話も本当に目をそむけたくなる
内容で涙が出ます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵柄は古い
絵柄は古いけど、内容は面白いです。
子供がいる人、今から子供が欲しい人、親との関係に悩む人、いろいろな人に刺さると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分の体験から過ちをなんとか必死に食い止めようと頑張る主人公に胸が熱くなります。
実際、歯がゆいことやうまく発見できないことも多い虐待の現場だと思いますが、一生懸命の主人公を応援したいです!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
他人の命を救う責任の重さ
人の家庭に関わりわざわざだれかを救うということを、私たちは本当はできるのに避けている。力を合わせて助け合うことより、事なかれ主義だったり、自己中心的だったり。それなのに、ドラマでは孤独な主人公を応援しておきながら、無責任だ。そんなふうに反省させられる物語。人の人生に関わる重さを知りながら、そこに関わる勇気を持てるのか。問われている気がしてならない。
by おねこさんがぷう-
0
-
-
5.0
胸が苦しくなる
実際こういう民生委員さんがいたら救われる命が増えると思う。だけど、煙たがる同僚、上司もいるだろうなぁと複雑な感情です。
こういう民生委員さんが増えたらいいな。by モーガクレイママ-
0
-
-
2.0
う~ん
虐待などの問題提起としては良い作品だと思いました。虐待がテーマなので楽しい気分では読めず、一呼吸置いてから読んでます。
まだ数話しか読んでませんが、テーマがテーマだけにどれもハッピーエンドとは言い難かったです。
児相の職員て、実際こんなに親身に何度も訪問するものなのかな?
所々日本語が変で「?」ってなるところがありました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
実際にあった事件をもとに描かれているのかなと感じました。
どの話も胸が締め付けられる内容で、決して他人ごとではないなと思いながら読みました。
私自身も子供がいますが、共働きで、仕事が息抜き出来る場所にもなって、保育園の先生や周りのママ友たちにも恵まれていたので、悩みは尽きませんが、なんとかやっている感じでした。
周りの環境や状況で、虐待やいじめが起こるのも紙一重だと思います。by amiji-
0
-
-
4.0
児童虐待、
これほどハラワタがにえくりかえる事はない。
主人公はとても執念深く疑り深く、
一緒に働いている方々も冷たいが、それを許してくれてるので、無事、子どもが保護される。
実際には、主人公のような執念深さはなく、
お役所仕事の人が多いのかな。
もしくは、本当踏み込みにくい問題なのか。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
目をつぶりたくなるくらいこわい
前に読んでたんです。。虐待の様子がひどくて目をつぶってしまいたくなる。でも現実にこんなことがたくさんあるので、ニュースでそこまでは報道されていない、子どもたちの被害を、リアルに感じさせる漫画だと思います。
これを見て心がつぶれる人は子どもを守れると思うから、子どもがいる人もいない人もおせっかいして生きてほしいと思います。by G2-
0
-
-
3.0
胸が
痛みます。
本当に子どもに対してこんなことが起こってるの?!と信じたくない気持ちと同時に、いいようのない無力感におそわれます。by 匿名希望-
0
-
