みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(49ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
障がいを持つ人もそうでない人も
障がいを持つ人もそうでない人も読んで理解して欲しい本。
本人や親の持つ責任ではなくて苦しんでいる人がたくさんいるということをこの本は分かりやすくそして楽しく(といっていいかな?)描いてます。
最近は、社会や学校でも知られて来ていますが、知識として知ってるのと、実例として知っているのではかなり対応が違ってくるような気がします。by りんごすきー-
0
-
-
5.0
ひとつのケースとして
発達障害の当事者の目線で書かれているので、そうでない私からしたら「そうなのか!!」ということの連続でした。
なるほどなぁ、そう言う仕組みだから、そうなっちゃうのねぇー、と、頷きながらの完読でした。
発達障害は本人にとって生きづらさの元凶でもあるでしょうが、こうして発信してもらえるとありがたいです。
ばっかさんの作品をもっと読みたくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
作者
この作者さんの作品は、毎回読ませていただいています。
絵はアレですが、ストーリーは毎回面白い。絵なんて全く気にならないです。
毎回、考えさせられる事が多く、勉強になります。
透明な、のほうも読ませて頂きましたが、綺麗なお話ばかりでなく、現実に起こっている事を目の当たりにします。
リアリな部分が多く、主人公の気持ちの描写も上手なので、面白い。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なるほど
私の彼氏がアスペルガーなので気になって見ましたが、こんな感じなのかなぁー、とか、納得とか思いながら読んで勉強になりました(^^)絵が可愛いのでしんけんになり過ぎずに読みやすかったです。他の作品も好きでよくみています(*´꒳`*)発達障害とかも難しいテーマがあんまり無いからためになりました!!(´‘▽‘`)
by マーニャさん-
0
-
-
4.0
安定の
面白さ。
私はこの作者さんの作品が好きです。
ギャグみたいな本当の話で、
発達障害に関しても触れることができますし、読んでいて重くなく誰でも読めるのではないでしょうか?
周りに発達障害の方が居ます。
前は行動に驚いたり不思議だったのですが、作品を読んで、少しだけですが対応とか気持ちが分かるようになりました。
あくまで、私の場合はですが。
また新作楽しみにして居ます。by ミーコロさんさん-
0
-
-
5.0
わかる
身の回りにもいますが、「思考が停止」している状況がすごく良くわかりました。こちらは良かれと思って色々な言葉でフォローしてるつもりですが、その状況では彼らの思考は止まって言葉が入ってこないんですね。入って来ないのに更に言葉の洪水を浴びせ、効果がないことにこちら側が苛立ち怒ると更に思考が停止する。手に取るようにわかりました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
幸せになってほしい
読んでいて辛かったです。
平気で女子にもビンタする先生って
昔は本当に普通にいましたよね、、、
でも、障害のある子にここまで酷いことが
小学校、中学校と続いていて、本当に誰も気づかなかったの?!と周りの大人に憤りを感じます。
ニトロちゃんの、「家だけは普通でいたかったから隠してた」という言葉に、号泣しました。
バツ華さんの他の漫画を読むと、あっけらかんとされていますが 本当にこの時の心のトゲがどうか抜けてますように、、、と祈るばかりです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごい
×華さんのイラストはとてもシンプルなので見やすく、感情移入しやすく好きです。
発達障害と一重にいっても、かなりの種類があることをしりました。
それに伴う行動だとか、心理も知られるのはとても良い知識になります。
おバカエピソードなどと言われているけど、やはりそれは自分を受け入れているから描けるのかなあとおもいました。
向ける目が変わってきます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
悲しくなるけど
是非とも皆んなに勧めたいです。
私と同年代の✖️華さんが子供の頃の学校も今の学校も、口先だけ建て前だけは
みんな仲良く仲良くって言うけれど
こういう発達障害の子供とか、ちょっと周りと違うと思ったらとことん虐める、しかも教師までも指導を盾にして虐めるんですよね。
ほんとにやるせない気持ちになります。
こんな酷いことに耐えて、立派な漫画家になった✖️華さんエラいと思います!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今は発達障害として名前がつき、診断もされる時代で、本人も周りの人も、対応の仕方を学ぶ機会があるけれど、それがなかった時代は、たくさんの人たちが苦しんだんだろうなと思いました。本人の苦しみ、周りの人の困惑、それがとても勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-