みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(14ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ニトロちゃん途中まで読みました。
昔は発達障害がなかったので、発達障害の子どもは学校に行きづらかったのかなと考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
生きづらい世の中
長時間過ごさなければならない学校で、理解を示してくれる先生に出会えなければ、本当に苦痛だと思います。親も子も闘いですね。
by buuta-
0
-
-
4.0
沖田さんの漫画はとてもわかりやすい!!
なかなかわかりにくいことをご自身の体験を元にここまで書けるのはすごいと思う。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
身近に発達障害の子がいるので、なんとなく読んでみました!!私も理解してあげないとなと反省しました!!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかってほしい
見た目は普通に見えるのに、成長とともに他の子供と違いがでてきてさしまう。
みんなと同じ‥‥が苦手だけど、わかってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
目に見えない障害
発達障害というのは周囲から気づかれにくく理解されにくいので、こういったマンガで具体的に描かれてるのはとても参考になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
、、
大人になってしまえば付き合う人間の選択は自身で出来ますが、子供は産まれた環境を自分では作り変えられません。見ていて悲しい
by パパパパパル-
0
-
-
5.0
友達に教えてあげたい。たぶんおんなじ事で悩んでる。アスペルガーでも幸せになれるって思わせてあげたい。
by しょうゆい-
0
-
-
5.0
私は還暦ですが、小中学生の頃、こういう子が必ずクラスにいて、こういう冷酷で暴力的な教師がいました。
近年になって発達障害という言葉がめずらしいものでなくなり、世間の認知もなされてきて、ああそうだったのかと気づかされました。良い世の中になったと感慨深いです。
それにしてもあの時代の教師…ほんとうに酷かった。ざらにいた。
私は発達障害ではないけれど教師に心をえぐられるようなことをされ、この歳になっても悪夢を見たり、その教師を呪う気持ちがよみがえって愕然とします。
そういう人はきっと多いはず。
×華先生、よくぞ描いてくれました!
長年の溜飲が下がった思いです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害の人が増えているのか、知識が増えた分、発達障害みたいだと感じることが多いように思えてきたのか分かりませんが、知識がある人が増えたほうが、家族を支えれる理解や、少しの共感の言葉をかけれる人が増えると思うので、こういうマンガはいいと思いました。
by 匿名希望-
1
-