みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(15ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
考えさせられます。
子供のことを「ちいさいひと」という理由がわかって安心しました。言葉だけだと良いイメージがなかったので。
あとはおとなの恋愛動向も応援したいなと思います。by junkokaori3-
0
-
-
5.0
おすすめに出てきたので読んでみたところ、ちょっと感動して泣いてしまいました。親子で暮らせる事がどれだけすごい事なのか改めて感じています。
by おしお昆布-
0
-
-
4.0
子どもたちの現実がリアルに描かれてる
児童相談所で働く人たちの奮闘が丁寧に描かれてて感動した。
悲しい話もあるけど、希望が見える内容で心に残る。
重いテーマだけど、読みやすくて勉強になる漫画。
大人にもおすすめ。by さとります-
0
-
-
5.0
おもしろい
虐待という、怖い部分を、学ぶことができます。
あきらめず、どこまでも子供を救おうとする主人公、尊敬します。by わあらあさならま-
0
-
-
4.0
この漫画の中でのストーリーに胸か痛む場面がいくつもありますが、知ることで回避できることがたくさんあると思いました。客観的になれたり、心身の限界前に頼れたり、環境を整えたり、いい方向へ向かうことにつながると思いました。
by イルカと鯨-
0
-
-
2.0
作画もキャラ設定もな、、、
まず絵が、、、素人目でみてもデッサンが狂っているから気になる笑
あとは、こんなに一方的で感情的で守秘義務も守らん人が新人じゃない設定なのがちょっと、、、熱血というより自己満足の塊すぎる、、、
役所の一部の仕事だから異動とかで興味ない職員がくることもあるでしょうが。本来この仕事って専門職として構えて、三交代制とかにしないと難しいなと思いました。by まるまる、-
1
-
-
5.0
母親の愛は無償の愛だというけど、子供の母親に対する愛が無償の愛だと昔何かで聞いたか読んだかしたことがある。
子供は親の愛が一番欲しいんだよねー。by hagane-
0
-
-
4.0
milck
親族が児相で働いていた。昼夜問わずかかってくる相談の電話の対応、解決するために奮闘して心も体も崩してしまった。
この漫画を読み、改めて過酷な状況で子どもや母親のために戦う職業だと分かり、職員にも、母親にも、子供にも、感情移入してしまって、気づけば涙がでてしまいます。
マンガなので解決出来てますが、現実はきっと全てが解決出来るわけではないでしょう。
しかし、これを読んで児相で働く人の過酷さへの理解や、母として子供に真っ当な愛を与えられているかなと日々考えられるといいなと思う。
見る方によってはツライかもしれないので⭐︎4つにしておきました。by milck-
0
-
-
5.0
児童相談所の職員さん目線のお話です。信じられないことですが現実に今まさに起きている。どうしてそうなるのか人それぞれ原因は違うと思う。でも、まず虐待に気付くことがポイントだと感じましたためのシステムがまだまだ不完全であると憤りを感じる題材でした
by リバーサイドB-
0
-
-
5.0
社会派、児相のお話
児相のお話。児相に保護される子どもたちが、ひどいせっかんやネグレクトをする親を慕っているのがつらい。シングルマザーの為、マイナンバーで養育費を逃れられない制度を作って欲しい。
by 猫山花子-
0
-
