みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子どもは大人たちの鏡
児童相談所の内情は知らないことがほとんどでしたが、子どもを育てることの大変さは経験者なら少しはわかります。それにしても、親、教育者、周囲の大人たちの有り様で、子どもたちの育ちが変わってしまうことに、襟を正されるます。そして、可哀想なんていう同情などより、自分も含めてどうして大人が大人らしく接することができないのか悔しさみたいな涙が溢れます。
将来を担う子どもたちが健全に育つ世界になってほしい。by ボムボムマール-
0
-
-
4.0
気がつかないだけで、もしかしたらこういう事ってあるんだろうと思いました。私の子供時代の周りはどちらかと言うと教育虐待系かな、とふと思いました。考えさせられる。
by ふみふみ789-
0
-
-
3.0
リアル過ぎてちょっと読みずらいかも?
シングルマザーの格闘がぁ、リアルに描かれていて、暗くなるけど、周りの人達との関係が如何に大切かと言う事を教えてくれる良い作品だと思いますね。実際の処は、何処までで済んでいるのか? 或いは、ニュース等で聞くように、最悪な結末を迎える場合も有るのだろうと思うと、関わる人達の大変さが分かると言ったら軽々しい感じですが、考えさせられる事だと思います。
by ニックヤン-
0
-
-
2.0
児相の人達は良いのだけども…
無料分を呼んでる途中で、中学生くらいの女の子達や男の子が、児童養護施設で酷い虐待にあっている姿を見てとても気分が悪くなり、読み進めることが出来なくなりました。実際にあることなのかもしれませんが、これ以上読むのは心が傷みすぎて辛かったです。実状を伝えたかったのかもしれませんが、もう少し、伝え方とか何か工夫があっても良かったのではないかと思いました。
by ぼんたん_0307-
0
-
-
4.0
考えさせられる
全国各地で救いの手が差し伸べられなかった子供たちが◯を落としています。そして必ず、児相の対応は正しかったのか?という話になります。
もっと児相に権限があれば、もっと人手があれば、さっさと警察を介入させていればあの子を救えたのではないか。でも実際問題、法律が変わらない限り児相の職員の方々は人手も予算もギリギリのところで頑張るしかないのでしょう。
そんな彼らの姿が描かれている作品です。
ただ、健太のように滅私奉公する姿を美徳とするのは本当は不健全なんじゃないかと思う自分もいて児相の在り方を考えてしまいます。by がーよ-
0
-
-
5.0
大変な仕事だけど、私もこんな仕事をしたかったです。今の仕事がつまらなさすぎて、余計にそう思ってしまうんでしょうが。
by mabosuke-
0
-
-
4.0
タイトルが好きです
「ちいさいひと」?
そこが引っかかって読み始めました。
子どもの人権の問題を考える時
しっくりくる表現なんだと分かり
こうした言葉が広まっていったら良いな、と感じました。
お話はハッピーエンドで1話1話スッキリしますが
きっと現実はもっと複雑なんだろうと想像します。
それでも、全ての子どもたちの幸せを願ってやみません。
ハッピーエンドな未来への希望が届きまうように⭐️by トロロB-
0
-
-
5.0
ひどい
こんなことが本当に繰り広げられているのか!
こんな施設、何とかして葬ってやりたい!
毎日、早くスッキリしたくてはまっています。
子ども達を助けて!by makuni-
0
-
-
3.0
◎
すごくおもしろかったです。
元々こういうお話がすきだったので、作品名をみてすぐによみたいと思いました。by わららららら-
0
-
-
4.0
考える
すごく考えさせられる漫画です。
児童相談所というと、なんとなく冷たいイメージやそんな情報があったが実際は違うのかなと漫画を読んで思った。by さくちゃん214-
0
-