しょこちょこさんの投稿一覧

投稿
306
いいね獲得
470
評価5 56% 172
評価4 21% 65
評価3 14% 43
評価2 7% 20
評価1 2% 6
1 - 10件目/全146件
  1. 評価:5.000 5.0

    習い事のリアル

    この作品は子どもとスポーツと友情のキラキラした視点だけでなく、リアルな「それを支える世界」を描いているので興味深く読んでしまいます。
    実際にもし我が子がこのスピードでこのレベルまでグングン伸びたら、将来のこと考えちゃうよねぇ…。
    かかる金額も計り知れないレベルで、将来設計を見直さざるを得ない。それどころか令和の一般中流家庭なら今の生活すら変えなければならないだろうなと。
    それってつまり送迎以外の時間の使い方も変わってしまって。

    子どものスポ根漫画って親の存在感が薄いものが多いなか、現実は親のほうが負担が大きく生活・人生かけた葛藤していていろんな意味で必死です。

    「絢爛たる」というタイトルもその世界観を表している絶妙な言葉選びだと思いました。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    これはかなり好き

    似たマンガがいくつかありそうで、ないです。
    よくあるスカッと漫画とは全く別物です。
    曽根くんは別に読者をスカッとさせるためのキャラではないんです。そう、別に。
    てらってないんです。他者をギャフンと言わせようとかやり返したいなんて思ってない。
    だからこそ心地良くてずっと読んでいたいのです!
    とことん自分軸で生きている。どうやって生きていたら、どんな言葉を触れて育ったら、こんなにしっかりした軸をもてるんだろう。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    面白くて先が読めない

    毎話面白くて無料分が終わっても課金して読んでいます。ミラクルな才能ですが、アートの世界は正解がある面もあり無い面もあり、終始リアリティを感じる世界で興味深いです。
    リアルだけどファンタジー、華やかな世界で生きるのに主人公はどこまでも素朴で、このギャップがとても心地良いです。
    ストーリー展開が上手でえー!ってワクワクしたり次が読めないのでつい読み進んでしまいます。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    やさしいせかい

    序盤は読後癒されていたのですが、だんだん引っかかるようになってしまって。
    「シャロンは生きていて意思があり、乳児のような扱いを要する生き物である」という緑川の主張を尊重して接している会社の人々。
    私もこう振る舞いたいなと思ったのですが、実際現実でこういう主張をする人がマイノリティでなくたくさんいて、皆が当たり前に許されていたら世界は回らないんじゃないかという気持ちになってきて、それが引っかかる。

    じゃあどこまでだったら許されて、どこからは排除されるの?ルールから外れる人には冷たく接して然るべきなの?そんな社会、大抵の人が生きづらい。だからこそこういう問題提起が長年され続けているんだよね。という気持ちと。

    フォローする人、迷惑を被る人がいるなら、その人への思いやりも当然にあるのが真にやさしい世界なのだと思います。神経質では優しくなれないし、鈍感でもなれない。でもそんな特性の人もいる。難しいですね。

    ADHDの人が増えているといいます。増えているというか、自覚する人が増えているということなのかもしれません。だらしがないどころか真面目で神経質なのに遅刻癖がある人、忘れ物やスケジューリングミスが頻発する人。日本での人生はとても辛く自己肯定感などズタボロなケースも多いだろうと思います。
    特性のみならず性格も育ちも様々ですが、やっぱり、人に優しい世であれと願ってしまいます。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    長いけど

    長い!けどコツコツ無料分で毎日1話ずつ読んでレーゲンスブルク編を読み終えました。
    そして続きも読みたくてまだ読んでいます。
    昔親が持っていたけど、子どもの頃の自分には絵が無理で読めなかった。
    と思っていましたが、改めて思い出してみると、絵は世界観に慣れていけば気にならないけど内容が難しく訳がわからなかったのでした。
    大人になって今ベルばらを読破し、こちらも読むと、古臭さや感覚の違いはありつつもストーリーが興味深くつい読み進めてしまいます。悲劇的すぎる気はしますがこれが耽美というものなのでしょうか。
    ベルばら同様美しい青池先生の世界観を表現するには悲劇が不可欠なのかな、と思いながら読んでいます。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    噂の

    葬送のフリーレン、こんなに有名なタイトルなのに変換がめちゃくちゃ手こずります。
    葬送はもちろん出ません。曹操とかでる。
    フリーレンが厄介です。
    ふりーれんってちゃんと打ってるのに、
    無理矢理フラーレンに変えて変換候補を出してきます。しかもしつこい。
    作品は話題になったのが納得の素晴らしい、そして無二の作品です。
    パクリとか現れないでほしいな…。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    心が爽やかになる!

    こんなに読んでて心が洗われるスポコン漫画初めてかも!
    登場人物全員いい味出しすぎです。
    誰を主人公にしても面白い作品になりそう。
    息子にも勧めたいなぁと思うすばらしい作品です。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    もっと読みたい!

    安田先生の新撰組が大好きです!
    全ての絵が完全に好きすぎるんですが、
    人物のキャラ付けも歴史上の人物のイメージを壊さずさらに心地良いですし、
    会話やちょっとしたやりとりも、
    本当にこうだったんじゃないかなと何百年か前の現実のように感じてしまうのです。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    美麗&面白い!

    1ページ目のあの美麗さ、実在した人物のイメージ、引き込まれました!
    絵だけでなく読めばとにかく面白くあっという間に惹きこまれました。
    読み続けても中弛むこともなく毎話どころか毎ページ引き込まれ続けていきます。
    新撰組を題材にしたマンガはたくさん読みましたが、これはベストオブベストになる予感で楽しみです!
    長ーく続きますように!

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    深いのに

    テレパスがいたらどんな風なんだろう?
    どんな子どもでどう育ってどう生きるんだろう、どんな人格になる?青春は?
    こんな題材難しいのにリアルなタッチで掘ってあります。でも重くなりすぎずサラサラ読んでしまう。でも余韻があるし、心地よい。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています