みつばあひるさんの投稿一覧

投稿
246
いいね獲得
304
評価5 28% 69
評価4 46% 114
評価3 24% 58
評価2 2% 4
評価1 0% 1
1 - 10件目/全184件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW

    小学校、中学校時代に夢中で読みました!
    やっぱりチャンバラってカッコ良いですよね。
    そしてキャラクターが本当に魅力的です。
    出てくる人物に歴史上の人物がいて、この作品をきっかけに関連本も読んだり、日本史の勉強もさせてもらいました。
    まさに青春の一ページ!な、思い出深い大切な作品です。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    NEW

    京極堂シリーズは一作品しか読んだことがないですが、ミステリー系ということで興味を持って読み始めました。
    舞台が舞台なだけに、若い女の子らしさ全開の少しバタバタするかんじかな?
    そして、最初の方の話は大したミステリーじゃないな‥と思ってしまいました。
    話数が進めば、面白いでしょうか。
    京極堂シリーズにはあまり馴染みがないため、ストーリー以外の興味が湧かず、先に進むのを躊躇っています。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    NEW

    冒頭話から、ちょっとドジで垢抜けない主人公の話なんだろうか‥と思いながら読みましたが、そういう薄っぺらい作品でなくて良い意味で裏切られました。
    斎さんも色々抱えているし、彼女のひたむきさや優しさ、包容力に惹かれたのはとてもよくわかります。
    法律の話というよりは、登場人物の心情の機微やその変化が楽しめる作品です。
    かおりの優しさに読者としても癒されました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    NEW

    カラー版もあるのですね。
    本誌連載には色々と意見がありますが、やっぱり本当に面白い作品だと思います。
    実は途中読みになってしまっているので、めちゃコミさんでの配信はありがたいです。
    また読み始めたいなと思います。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    NEW

    昔、しっかりマンガ読んでましたし、しっかりアニメも見てました。
    妖怪やらお化けやら、色んな摩訶不思議キャラクターがたくさん出てきて面白かったです。
    大人になった今読むと、また違った視点からの楽しみがありそうです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    NEW

    最近、この手のストーリーが増えてきたなと思いつつ、広告から気になって飛んできました。
    絵というか描写が印象的で引き込まれます。
    デリケートな話題ですが、この作品はどこに着地していこうとするのか、興味深く思っています。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    NEW

    カラー版にすると、巻頭ページは昔のままなのですね。
    全てを含めて懐かしいです。
    中学時代に夢中になって読みました。
    相当な数の登場人物ですが、全てを特徴的に魅力的に仕上げてみせた藤崎先生の力はさすがの一言に尽きます。
    また改めて読んでいきたいです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    NEW

    プロ野球のスカウトさんの視点で描かれた野球マンガで、とっても面白いです。
    普通に高校や大学などの野球部・チームを描くより、よっぽどドラマがあるなと感じました。
    作者さまも語っておられますが、高校生・大学生だけでなく、中学生やプロ野球選手にもスポットが当てられ、指導者や家族なども併せて色んな立場での考えや思惑(良くも悪くも)がからみ、見どころ満載です。
    加えて、ちゃんと野球が面白いんです。
    感動して涙まで出た回もありました。
    他には野球を観る視点というか、そうだったんだ!!みたいな雑学やらタメになる話やら、、本当に野球好きにはたまりません。
    大人の野球マンガです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    NEW

    タッチの方が好きではありますが、こちらもなかなか面白い作品だと思います。
    やっぱりヒロが好きです。
    ひかりやヒデオくんとの関係はせつない部分があるところがまたなんとも。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    なんでも完璧にこなす人のようにみえる主人公が、実はずぼらだったというギャップ感のあるお話で、それは良いのですが、あんまり「面白く」なかったかな。
    なんというか、あまりに料理に対するリスペクトがないというのか。楽器をやる人なんだから、「モノ」に愛情を注げる人だと思うんだけどな。
    そうそう、お味噌汁は出汁とらなくて良いよ。
    家庭なんだし、取るにしても昆布なら小さく切って(私はパキパキ割る)、煮干しならそのまま一緒に食べちゃう。
    土井善晴先生の『一汁一菜で良いという提案』を読んでください。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています