3.0
どうやら唐草模様のてぬぐい?ふろしき?を身に付けてることと、走るときだけ擬音が「こそどろーっ」になるから「こそどろねこ」らしい…。
悪事をするわけではなく善良なねこたちだったので安心した!
サン◯オとかキャラクターモノにいそうなゆるい雰囲気でかわいいです。
-
0
83位 ?
どうやら唐草模様のてぬぐい?ふろしき?を身に付けてることと、走るときだけ擬音が「こそどろーっ」になるから「こそどろねこ」らしい…。
悪事をするわけではなく善良なねこたちだったので安心した!
サン◯オとかキャラクターモノにいそうなゆるい雰囲気でかわいいです。
何となく目にとまって
読み始めたものの、
正直絵は
あんまり好みじゃないかなとか
最初は思ってたはずが、
途中から気付けば
そんなことは
小さな問題となり
最終的にはもうどうでもよかった。
それくらい圧倒された。
引き込まれて読んだ。
それはまるで心に残る1本の映画を
観たときと似ていた。
暗く、理不尽で、残酷で
けして美しい物語じゃないけど
見てる人の心を揺さぶる
心に響くセリフとかあって
いい作品だなっていう…。
そういうのと似てる。
心理描写とかセリフとか
登場人物の思いとかが何かこう…
上手く言えないんだけど
ジーンとくるものがある!
一花が軽そうに見えて性格めっちゃいい子で応援したくなってくる。しかし槇くんは彼女持ちか!すでに最初から彼女がいるなら諦めるしかないのか??
諦めなきゃいけないのに、どんどん槇くんに惹かれていってる一花が切ないです…。
いい意味で不思議と細かいことが分からなくても気にならなかった。
何も気にせずに読めるというか…。
レトロでポップな絵柄が見ごたえありました!
童話に出て来そうな夢いっぱいの世界観だけど、コンビニがあったり急にコワイホラー顔が出てきたり…何が飛び出すか見当がつかない!
新感覚でした。表現力があってもはや芸術だと思う。
ただ、ホラー顔はコワモテすぎて苦手でした。
妊活のために自力でできることが限られてるとするならば、そしてそのうちの1つが精のつく食べ物を用意することだったなら…少しでも可能性に近付きたいからこそ、ダメもとでやるだろう。
それは主に自分自身が少しでも後悔しないためなんじゃないか。
自分がやりたいからやってるという理由の方が大きい気がする。
「今やれることを全部やっておきたい」みたいな精神で。
そこに誰かを追い詰める意図なんて存在しない。
なのに男性はそれを自分へのプレッシャーだと深読みしてしまうのか。
何でそうなる!むずかしい…。
しかもなぜか妻に監視されてると感じたり、元カノの連絡に浮かれたり、この夫のキャラが好きになれない。
でも続きがどうなるかつい気になりました。
めちゃめちゃ親身になってアドバイスしてくれていたわってくれる、やさしい死神さんだった!
いいこと言ってるのに死神な見た目とのギャップが激しいのも面白い。
あと、テンポがいいので読みやすかった。
テレビでアニメをやってたときに全話観てました!原作もアシトの表情が豊かでイキイキしててやはり面白いです。
ユースってたまに何かで聞いたりしたことあるけど何のことかまでは詳しく知らなかったときに、ユースが何なのか、どういう場所かっていうのを知ったのは、このアオアシを知ってからです。分かりやすくてなるほど!と思いました。
主人公が陽キャのつもりで演じてるのは無神経でデリカシーに欠ける騒がしいキャラ。
これでは陽キャどころか、イヤなヤツになってしまってる。
会社の男性陣のノリも悪ふざけのようで一部の人は引いてるし、あまりいい雰囲気の会社だと思えなかった。
曽根も曽根で自分を持ってるのはいいことだけど極端すぎてちょっと苦手でした。
レース中の決着が着くまでの過程・勝負してるあいだの過程はまさに気持ちと気持ちのぶつかり合い。真剣勝負で凄まじい。
どんな不利な状況に陥ろうと希望が消えかかったとしてもけして諦めようとしない姿には何度も何度も胸が熱くなりました。
自分や誰かの思いを仲間に託して託されるチーム戦。
選手側がボロボロになるまで本気を出して自分をさらけ出して、
これまでの日々も勝敗も挫折も全部を糧にして今その場にいる。
1人1人に自分だけの物語や背景がある。
本当にどのチームもみんな必死で目が離せなくなる。
自転車ってこんなに奥が深い世界だったんだと気付かされました。
薬師寺家&毒山家、2つの家庭の共通点は
既婚、第一子、姑がいることくらい。
異なる2つの家庭が
まるで比較されるように描かれるが、
当の妻同士はお互いの家庭にたいし
マウントを取り合うでもなく
サッパリした友情で
お互いを気にかけ合っている。
薬師寺家は経済力があり
一見おだやかに見える。
しかし実際のところ…
夫は育児や家事に協力的とは言えず、
しかも不倫。
姑は自己中に振る舞い妻を困らせ、
妻は頭を悩ませている。
毒山家は経済的に余裕がなく、ガラが悪い。
しかし曲がったことがキライで
不器用ながら一生懸命に
何とかしようとする姿勢を持つ。
夫はああ見えて家庭的で人情家。
姑は妻を大事にするし思いやる。
妻も姉御肌で
上手くいかない夫を見捨てようとしない。
毒山家が面白い。とくに旦那さん!
薬師寺家は妻と子供以外あまり応援できなかった…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
こそどろねこ