4.0
絵にパンチがあって、笑いを誘う。何かもうそれだけでいい。心が面白いと感じるのって、理屈じゃない。カラフルな色使いとか独特な雰囲気が面白くて、吹き出しそうになった。
-
0
125位 ?
絵にパンチがあって、笑いを誘う。何かもうそれだけでいい。心が面白いと感じるのって、理屈じゃない。カラフルな色使いとか独特な雰囲気が面白くて、吹き出しそうになった。
主人公がおバカ王子どもを
殴りたい気持ちはごもっともです。
散々好き放題やられたから
そりゃ腹も立つだろう。
しかし心の中でどんなに殴りたいと思っても、本当に殴ったらダメやん…
それも片っ端から何人も直接ボコボコにしてもうてるやん…
…とか色々どうでもいいことをゴチャゴチャと考えてしまうので、自分には合わなかった。
ホームズのことは詳しく知らないのですが
この作品のホームズに関しては
やなヤツだなと思いました。
そして何で
ムダにイケメンなんだろう…(失礼)
リューイの方がよっぽどいいヤツだった。
内容は面白くて絵柄も好きです。
出てくる食パンの
何とおいしそうなこと…!
ただし
主人公たちが置かれてる状況は
けして平穏なものではないため
どうなるかヒヤヒヤする…。
おいしい食パンを食べてるときだけは
イヤなことを忘れてほしい。
高梨先生なりに生徒を思ってる気持ちは
それとなく伝わってくる。
卒業した生徒のことまで気にかけてるって
そんな大変なことは
本当に心配してなきゃできないと思う。
しかし高梨先生の
生徒への訴え方がなんとも不器用…。
もっと他に
言い方はないのか?とたびたび思う。
あと寝癖がついた状態で言われても
説得力に欠ける気がする。
肝心の生徒側も
性格が悪かったりするので
好感は持てなかった。
ただ夢にたいしては
キラキラした眼差しをしている。
ブラックなのが現実だとしても
エグいシーンは
読んでてイヤな気分になった。
あと先生が現れるタイミング、よすぎ!
会話シーンでの登場人物の口調・ノリが個人的には読んでてイラッとしてしまいました…。
好みの問題なんだろうけど、自分には合わなかったです。
イカルド親子がどんどんラリアを大好きになっていくのが微笑ましい。
リアクションもたまに笑えるのがあるし。
ラリア本人は茶目っ気たっぷり・したたかに動くので見ていてすがすがしいです。
一方、ラリアの主治医(←偽物・ラリアの協力者)は「おまえ医者のフリする気あるのか」と思わず言いたくなるほど、自由奔放でモヤモヤする…。
エバンに怪しまれたりするから、気をつけてくれ!
キャラのクセが強いので
最初はちょっと苦手に感じてた。
しかし
読めば読むほどしだいに
愛着がわいていった。
67話まで読んだ今となっては
おんたんが一番好き。
きっと
非日常だからこそ
よけいに
娯楽・他愛ない会話・小さな日常生活が
心を守ってくれたり
生きる力になってくれたりすると思う。
クエストとか報酬とかパラメーターとか出てくると、まるで異世界モノっぽいんだけど舞台は現代。
しかもそれでパワーアップするのが生徒ではなく、なんとまさかの学級崩壊してるクラスの担任!
ムカつく登場人物が多い中、スカッと気分にさせてくれる先生を素直に応援したくなる。
タイプリープしても失敗したりしてそのたびに死んじゃうのが読んでてツラい。
浅はかな姫だけどピュアでかわいい。従者はちょっとオーラが薄めな印象。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
へたくそなのに泣くほど笑える! カッラフルなエッッブリデイ