4.0
しばまるって名前からして弟かと思った。
妹だったのか!
そして見た目はイヌみたいだけど、あやかしなのか。
時代設定はオリジナルなのかそれとも昔なのか分からないが、人間はみんな着物を着てる。
絵がとにかくかわいいです。
動物バージョンも人間バージョンも男女ともにかわいい!
ストーリーはあたたかくも少し切ない要素が混じってる。
-
0
81位 ?
しばまるって名前からして弟かと思った。
妹だったのか!
そして見た目はイヌみたいだけど、あやかしなのか。
時代設定はオリジナルなのかそれとも昔なのか分からないが、人間はみんな着物を着てる。
絵がとにかくかわいいです。
動物バージョンも人間バージョンも男女ともにかわいい!
ストーリーはあたたかくも少し切ない要素が混じってる。
蟹沢のキャラがいい。熱い夢を持ってて、自分のやりたいこと・好きなこと、行きたい方向にとことん突き進む姿がイキイキしてる。
強引だけどその勢いのおかげで主人公は何だかんだ引っ張られていい方向に向かうことができてるので、よかったと思う。
首チョンパのシーンがけっこうな確率で出てきます…。残虐なシーンは正直苦手でした。
でも設定やストーリーは斬新で面白いと思いました。
裕福な家に生まれた人もそうじゃない人もできるだけ多くの人に読んでほしい内容。
この国の貧困は目に見えにくい(外側からは見た目で判断しにくい)・分かりにくい・気付きにくいんだということを教えてくれて考えさせられる。
相対的貧困の人は世の中の基準に合わせて生きなければならないことがどれだけ大変なことだとしても、頑張ってそれに合わせようとしてる。
「貧困は自己責任」と貧困に無関係な人のショッキングな言葉が作中に出てくる。
言うなら同じ目に合ってから言えという気持ちになった。
生活保護や保証人のことなども出てきて仕組みが分かり、勉強になる。
高木くんの返しが毎回予想をはるかにこえてくる。
ほのか先生も心の中でいいツッコミをする。
こういうバカバカしいノリは面白くてけっこう好きです!
高木くんのカントリーマァムに対するテンションの高さに何となく共感してしまった。
カントリーマアムっておいしいよね…
チェルノブイリの原発事故が起きたのは夜だった。
原発周辺の家にいた人々は何が起きたか分からず、外に出て原発がある方向を見た。
それが何を示す光か分からず「きれい」と感じる人も…。
原発の消火活動をしに行った消防士もまた何も知らされぬまま現場へ向かったという。
街の人々を火から守った消防士たちはみな高い数値の放射能を浴びた。
当時を振り返るのは消防士の妻だったり、疎開先で差別を受けた元住民だったり…。
貴重な体験談を漫画で読むことができました。
冒頭のシーンに繋がるまで一体何があったのか気になりました。
最初に主人公の担当になってくれた一ノ瀬さんと一緒に進んでいくかと思いきや、性格がクセ強そうな別の担当に代わったことがどうやら冒頭のシーンに繋がるらしく…。
一ノ瀬さんは年下の主人公に敬語で接し、ダメなときはダメ出ししてくれていいところは褒めてくれる。
厳しくもちゃんと向き合ってくれるいい担当さんだったと思う。
それだけに代えられたのが悔やまれる。
冒頭でめちゃくちゃ追い詰められてる状況から主人公がはたしてどうなっていくのか。
一ノ瀬さんはもうカムバックしてくれないのか。
絵がキレイで読みごたえがありました!
現実的ではなく夢のある世界観が素敵だと思いました。
動物たちがお客さんの恋を叶えようと一生懸命な姿にほのぼのした気持ちになりました!
トビのフライトショーに出てるウィリアムが1人の青年の叶わぬ片思いにケリをつけさせるため、フライト中にわざと問題を起こし、自分が元々ショーから外される覚悟で手助けしたのは胸打たれました。
映画を観てないので漫画から入って話が分かるかどうか不安だったけど、1人の少年の物語として捉えて読むぶんにはストーリー的にとくに問題なく読めました。
一応ショッカーという名称が出てくるので仮面ライダーとは対極の立場で関わる人たちの話なんだろうか。
夜、寝る前に読むんじゃなかった…!けっこうこわいです。
でも他の方々のレビューを読ませていただき、ただこわいだけの話じゃなさそうなので続きを読んでみようかなと思いました。
夜、寝る前じゃないときに読もう…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヒーローのいない世界