ツツピィーさんの投稿一覧

投稿
792
いいね獲得
3,494
評価5 13% 105
評価4 35% 276
評価3 35% 275
評価2 13% 104
評価1 4% 32
41 - 50件目/全628件
  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    有名な作品のタイトルとしか
    今まで知らなくて
    今回原作を初めて読みました。

    しかし
    少し読んだだけじゃどういう状況か
    話がさっぱり分からなかった。

    スタートがまさかのパンツ一丁…。
    予想外で衝撃的でした。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    けっこう専門的な話だと思った。
    ポールダンスにたいしての向き合い方が
    真面目で硬派な印象を受けました。

    絵も上手くて躍動感がある。

    主人公の母親が楽観的なキャラで
    娘である主人公が
    苦労してるように感じた。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    表紙からじゃ分かりにくいけど下ネタだった。
    苦手な人は注意。

    島流しになってヤケクソなのか
    全力でバカバカしさに走ってる。

    渋くていかつい絵とのギャップが…。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    1つのネタが
    突発的で急に始まって
    急に終わったり、
    話的には脈絡がなくて
    わけが分からないんだけど(失礼)
    ちょっとしたセリフとか
    オチが予想外の方向にいくのが
    なんかたまにツボって面白く感じました。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルが物騒だけど
    内容はそんなことなくてギャグで面白い。

    短いショートギャグ(?)の連発な感じで
    不意打ちなのがくると
    思わず笑いそうになるのでこらえました。
    たまにツボに入るので油断できない。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    「文学の名作を漫画化して!」「ページ数はだいたい10ページくらいで!」「原作どおりかつ簡潔に分かりやすくまとめて!」「絶対に水木しげ◯風の絵で!」

    これを描く方は「ふざけるな~」とちゃぶ台をひっくり返したくなるほど難易度が高い条件でこれを描くことになったんじゃないかと思った。(あくまで勝手な想像です)

    それをやってのけた作者さんがただただすごい。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    史実・歴史の知識が自分はあまりないけど
    それでも面白く読めます。

    最初はウィリアムの視点から始まったのが
    徐々にアンやメアリなど
    他のキャラの視点へと広がって
    ウィリアムだけの
    ピュアな物語ではなくなっていく。

    宮廷がいかにドロドロした場所だったか。
    残酷で禍々しくて切ないです。

    とくに宮廷の女性キャラたちは
    意地・執念・憎悪など
    それぞれ凄まじいものがある。

    こういう時代が実際にあったと思うと
    胸が苦しくなりました。

    国王が気分屋で
    めちゃくちゃな人物。
    当時はこれが当たり前だったと思うとこわい。

    とばっちりを受ける宮廷の人々が気の毒になりました。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    なんだこれは(笑)
    ゆるくて癒やされる!

    世の中には色んなタワーがあるんだなと思いました。
    ちょっと勉強になるし、
    タワーくんたちを見てると和む!

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公のワクワクした気持ちが
    なんかこちらにも伝わってくるようで
    読んでてワクワクしました。
    シーフードたちの説明も分かりやすい。

    すごく上手い絵というわけじゃないけど
    なんか味があって個性的な絵。
    ゆるい雰囲気にちょっと癒されました。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    「えっ…藤子不二雄って2人合わせて1人だったの?」
    「小学生の時に2人は出会ってそのときから漫画家を目指してたの?」
    「大人になって本当に漫画家になって、描いた漫画があのドラ◯もんやQ太◯…だと?」

    今さらながら、はじめて知りました。

    この作者さん、藤子先生のアシスタントだったんだ。
    さすがめっちゃ絵が上手いし雰囲気もどことなく似てる(もちろんいい意味で)

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています