4.0
このシリーズ、面白い。
ただあんまり酷いイジメのシーンは
目をそむけたくなるけれど。
好きなキャラは「十二月田」〈しわすだ〉
飛鳥を優しく指導してあげてほしいとおもいます。
-
0
800位 ?
ただあんまり酷いイジメのシーンは
目をそむけたくなるけれど。
好きなキャラは「十二月田」〈しわすだ〉
飛鳥を優しく指導してあげてほしいとおもいます。
気持ちが荒んでない主人公に好感が持てた。
家事を心から愛してないと、こういう振る舞いは出来ない。
私自身、家政婦の仕事をしたことがあるけれど、
こんなふうに家事を愛せたことはない、と反省しました。
と、思っちゃいけませんね。
早く通報すれば良かったのか。
それまで家族と疎遠にしてしまった、
自分〈父〉のせい、自業自得なのか。。
親の死は悲しい。
しかし、その段取りは悲しんでばかりはいられない。
長弟さん、手続きがんばったな。えらいな。
2階から自分で遺体を下げたって、すごいよ。それ。
自慢していいとおもう。なんでも業者任せにするなか、
どんだけ凄いことか。
私も2年前に実母を亡くした時に色々手続きして
ほんとに人、ひとり亡くなるって大変なことなんだって思いました。
学習塾のシーンから始まる、この物語。
モーレツ社員ではない。まだ子供達が
むりやり「エイエイオー」を言わされている。
その目に、生気は無い。「勉強至上主義」の洗脳を受けた物体でしかない。
その手首にはリストカットのある者も居た。
これが狂気でなくて、なんだろう。
人は皆、楽しく遊ぶ為に生きている。教育虐待、地獄のはじまりだ。
鈴木マサカズ先生の社会問題シリーズは、好きです。
王様は、単なるワガママキャラかとおもいきや、
わりと民衆のことも考えてる。悪い奴じゃない。
さて、これから元・下女の主人公と、どう関わっていくのか?
楽しみになってきました。
やはり、男性キャラの絵は好きですが、
女性キャラは、イマイチかな~。
男性キャラの活躍に期待しま~す。
15歳の時から、存在感抜群♬ですね。
「創面」〈きずつら〉というタイトルも、かっこいいです。
スミマセン、最初「そうめん」って読んじゃいました!
刃牙ファンならば☆大笑い。
絵柄も可愛いし。気に入ってしまいました。
私、女ですが家に全身可動の刃牙のフィギュアあります。
勿論、他のキャラ達も大好きです。特に合気道の渋川剛気さんが、好きです。
こういうの。
きついわ。悪キャラでも。
どこか角度を変えて観れば、なんとかなるって
あるけど。なんともならんわ。
私は、これ以上読むのを辞めおきます。
そして、キャラがそれぞれ「存在感」があり、
読み進んでも、「誰が主人公」?なのか、判らない。
それだけ、それぞれが魅力的なのだ。
細かいところまで観ていて飽きない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
怨み屋本舗DIABLO